四半期+10%上昇は買いサイン!  |
噂の真実 |
2012/4/1 |
「今朝のテレビで『10%以上、今四半期に上がると次の四半期も上がりやすい』と言っていたので、検証してみたのですが、どうですか?」。いつも投資ネタを豊富に提供して頂いている山下さんからメールがありました... (続きを読む) |
騰落レシオ過熱は1ヶ月後に要注意 |
噂の真実 |
2012/3/12 |
相場の上昇と共に話題となっている「騰落(とうらく)レシオ」。騰落レシオで130から140くらいに到達すると、相場に過熱感があり、売りタイミングと言われることがあります。しかしこれは本当でしょうか? 早速確かめてみましょう。... (続きを読む) |
フーリエ変換・解析で大儲け? 株価の周期性を探る! |
投資手法 |
2011/9/11 |
「株価の定期的な変動を捉えて大儲けしたい」。誰しも一度は思うことではないでしょうか。ただ問題はその定期的な変動をどうやって見つけことができるか? です。実はエクセルにあるフーリエ変換を利用すれば、誰でも簡単に見つけることが可能なのです。もちろん「もし存在するのであれば」ですけれども... (続きを読む) |
日経平均銘柄入れ替え予想を利用する |
日経平均 |
2011/8/1 |
日経平均銘柄入れ替えの季節がやってきました。第一弾として今月(2011年8月)末に、みずほ信託銀行(8404)とみずほ証券(8606)が上場廃止となるため2枠の空き分、第二弾として来月(2011年9月)に、定期銘柄入れ替えと、CSK(9737)が住商情報システム(9719)と合併することによる1枠空き分の銘柄入れ替えが発生します... (続きを読む) |
REITも権利日を狙っちゃえ! |
REIT |
2009/5/24 |
ニューシティ・レジデンスが10月に突然破綻(民事再生手続き)し、JーREITに激震が走ってから半年以上が経過しました... (続きを読む) |
日経ヴェリタスの逆を行け! |
投資手法 |
2009/2/22 |
株価というもは、どうも天邪鬼(あまのじゃく)のような性質があるようで、みんなが上がると思えば下がるし、下がると思えば上がる摩訶不思議な生き物のようです。何度か往復ビンタを食らった人も多いかと思います... (続きを読む) |
メガボトムはやってきたのか? |
噂の真実 |
2008/10/13 |
2008年の10月8日、10月10日と立て続けに日経平均株価が9%台の下落と、史上第3位の下落率を2回記録しました。もういくらなんでもここが大底だろうと思えるのですが、本当にそう判断して構わないのでしょうか...
(続きを読む) |
コバンザメ投資は海外でも通用するのか? |
噂の真実 |
2008/1/6 |
インデックスの銘柄入れ替え合わせた売買、いわゆるコバンザメ投資は日本だけの特異な現象なのでしょうか、それとも世界どこでも起こる普遍的な現象なのでしょうか。最近、これを確かめるベストの機会がやってきました。英国FSTE100の銘柄入れ替えです... (続きを読む) |
三空踏み上げには売り向かうべからず |
格言の真実 |
2007/6/14 |
三空踏み上げとは、3営業日連続で窓をあけて株価が上昇することです。先日の6/14,15,18 の日経平均株価に、この現象が現れました... (続きを読む) |
会社四季報の影響力を確かめる |
四季報 |
2007/6/10 |
いよいよ今週の金曜日、6/15日に会社四季報の発売があります。発行部数は約70万部もあり、書店にはいつも山積みで並べられます... (続きを読む) |
急落はその日のうちに買っちゃえ! |
噂の真実 |
2007/3/25 |
最近、日経平均で500円近くの急落が3回発生しました。1回目の急落こそ続落しましたが、2回目、3回目の急落では、翌日の朝から値を戻し200円以上の上昇を記録しました。実は急落の翌日は「チャンス」ではないでしょうか... (続きを読む) |
資産を最大限に増やすための株の買い方 |
資金配分 |
2007/1/21 |
株価が上昇すると「もっと株を買っていればなぁ」、逆に急落すると「しまった、ちょっと買いすぎたか」と思ってしまいます。得することも、損することもある株式について、本当はいくら買えば、資産を最大限に増やすことができるのでしょうか... (続きを読む) |
「事故に売りなし」は本当か? |
噂の真実 |
2007/1/14 |
相場での格言に「事故に売りなし」というものがあります。突発的な事故や災害によって株価は一時的に下がるにせよ、いずれは復活するので、ろうばい売りは避けた方が良い
といった意味です。本当にそうなのでしょうか... (続きを読む) |
株主優待はやっぱり「食事券」でしょ! |
株主優待 |
2006/12/17 |
株主優待はいつもらっても嬉しいものです。毎月何かが届くと、とても楽しくなります。最近、私の所にも9月優待の「サンリオグッズ」や「ディズニーパスポート」が届いて、ついつい「また次も獲得しよう」と思ってしまいます...
(続きを読む) |
ラッセル野村プライム指数買いを狙ってみる |
RNプライム |
2006/11/12 |
「ラッセル野村プライム指数」とは? と、いきなり聞かれそうですが、ざっくりと言ってしまえば、国内上場市場に関わらず、主に浮動株調整後の時価総額の観点から上位1,000銘柄で構成されている指数です。従って、年次の定期入替え時期にはかなり大幅な銘柄入れ替えが発生します...
(続きを読む) |
TOPIX浮動株比率見直しもSQから始まる |
TOPIX |
2006/10/29 |
明日10/30日(月)に、いよいよTOPIX浮動株比率見直しがあります。この見直しは、今年の6月にTOPIXが浮動株指数に完全移行したことによって、今後毎年発生する(正確には四半期毎に発生しますが、一番大きいのは10月末です)イベントであり、是非とも攻略したいものです...
(続きを読む) |
ラマダン明けで日本株が上昇する? |
季節イベント |
2006/9/18 |
もうすぐラマダンの時期がやってきます。今年は9月24日に始まり、明けは10月23日のようです。よく「ラマダンに入るとオイルマネーが細るため、値下がりしやすい」といわれますが、実際の所はどうなのでしょうか。早速過去の推移を調べてみることにしましょう... (続きを読む) |
落ちてくるナイフは計画的につかみ取れ! |
噂の真実 |
2006/8/6 |
投資の格言に「落ちてくるナイフをつかもうとするな」といったものがあります。株価急落時に買いに出かけると、大きな怪我を負う可能性が高いという意味です。経験的に納得できそうにも思えますが、本当にそうなのでしょうか... (続きを読む) |
売買単位を引き下げると、何が起こる? |
単位株 |
2006/7/23 |
「売買単位が引き下げられた銘柄って、売られちゃうんだよね...」ふと先週、幸せな投資家さんとの雑談で出た話題です。そこまで聞いたからには調べずにはいられません。8月の売買単位引き下げが目の前に迫っていますし、実際にそうなのか、過去の傾向を確かめてみることにしました...
(続きを読む) |
監理ポスト、整理ポスト銘柄で勝つ! |
監理ポスト |
2006/7/9 |
ある日突然、自分が所有する銘柄の会社に、粉飾決算、虚偽記載疑惑が発生し、監理ポスト銘柄に指定されてしまった... 今年1月のライブドア事件で多くの投資家が巻き込まれたように、いつ「明日は我が身」になるのか分かりません... (続きを読む) |
MSCIを攻略する-2006年版 |
MSCI |
2006/5/14 |
2006/5/11日の早朝、MSCIの定期入れ替え銘柄の発表がありました。MSCIに採用された銘柄は上昇傾向にあり、除外される銘柄は下落傾向にあります。今後、株価はどんなカーブを描くのでしょうか。昨年、一昨年の例から推測してみたいと思います...
(続きを読む) |
5日線の順張り投資は成功するか |
噂の真実 |
2006/4/30 |
ライブドア以降、一方的な株価上昇と株価下落が交互にやってくることが多くなりました。特に終値ベースで、5日平均移動線の下から上に出た場合には、しばらく上昇し、逆に上から下へ沈んだ場合には、しばらく下落する傾向にあります... (続きを読む) |
「年初来高値更新」銘柄を買ってみる |
噂の真実 |
2006/4/9 |
「年初来高値」と聞くと、(1)「ここで売り」「とても買えない」といった、これ以上株価が伸びないことを想像する人と、(2)「まだまだ伸ばす」「ここからが買い」と、これからも株価が伸びると想像する人に分かれます。では実際はどうなのかと、調べてみることにしました... (続きを読む) |
新制度、株式分割銘柄の傾向 |
株式分割 |
2006/3/12 |
株式分割の翌日に効力発生日となる新制度が採用されて、はや2ヶ月半経過しました。過去の調査では「株も株価もみな戻る!」で示した通り、効力発生日近辺での株価下落が明白だったのですが、新制度ではどのような状況なのでしょうか。早速調べてみましょう... (続きを読む) |
「金(きん)」で、日経平均が下がった!? |
噂の真実 |
2005/12/18 |
「金(きん)価格の下落」「円高」「日経平均の下げ」。先週発生したこれら3つの事象について、それぞれの関連は薄そうに見えるのですが、実はドミノ倒し的に発生したのではないでしょうか? そう考えると、いろいろと納得できる点が多いのです...
(続きを読む) |
株高はいつまで続く? 大胆予想! |
アノマリー |
2005/12/11 |
今年のゴールデンウィーク明け以降、ほぼ一本調子で上昇している日本の株式市場。これからもそのまま上昇気流に乗るべきなのか、それとも株価下落の時を待つべきなのか、この決断によって今後の成果が大きく変わってきます...
(続きを読む) |
MSCI Small 定期入れ替えは狙えるか? |
MSCI |
2005/11/27 |
11月末は、あまり有名ではないですが、そこそこ注目に値するインデックスの定期銘柄入れ替えの季節です。それらインデックスは、「MSCI Small, MSCI KOKUNAI, RNプライム」の3つです... (続きを読む) |
金曜日は業績下方修正発表日 |
噂の真実 |
2005/11/13 |
「あらら、本当だ...」。今週土曜日の日本経済新聞「投資・財務」面には「減益」「営業減益」「減」の文字が目立っていました。その前日の同じ面は全く違っていて、「増収」「営業増益」「増」の文字が目立っていました... (続きを読む) |
TOPIX浮動株指数導入のインパクト |
TOPIX |
2005/10/10 |
いよいよ10月末、TOPIXに浮動株指数が導入されます。東証は浮動株指数移行時の株価への影響を考慮し、10月末は、本来の1/3だけ考慮した浮動株反映を行います。今後は、4ヶ月おきに、第二段(平成18年2月末)、第三弾(平成18年6月末)が待っています...
(続きを読む) |
外国人買いは上昇トレンドのサイン? |
噂の真実 |
2005/9/25 |
郵政法案否決の時点から猛然と買い進まれ、今もなお日本株市場は上昇トレンドの中にあります。一体どこまでこのトレンドが続くのか、誰しもが注目しています...
(続きを読む) |
日経平均買い最終チェック! |
日経平均 |
2005/9/19 |
いよいよ日経平均の定期入れ替えが本格化します。明日が「日経平均買い日」の第一弾です。以前にも投資戦略の「日経平均イベント攻略法」で、日経平均買いの株価推移を追ったのですが、昨年と今年の分のサンプル数が増えましたので、再度まとめ、明日に備えて戦略を練ることにしましょう...
(続きを読む) |
FTSE買いはやってくるか? |
FTSE |
2005/9/11 |
2005/8/31日に、突然「FTSE全世界指数(FTSE All-World)」の定期入れ替えが話題となりました。意外性のある銘柄として、東急建設(1720)が新規採用になるとのことで、突然と株価が上昇し始めたからです... (続きを読む) |
日経平均の新規採用、除外銘柄を推測する! |
日経平均 |
2005/9/3 |
いよいよ9月は、年に一度行われる最も重要なイベント、「日経平均銘柄の定期入れ替え」の季節です。8月に新規採用となったファーストリテイリング(9983)の株価動向を見ても分かるように、その影響力はすさまじいものがあります...
(続きを読む) |
新株権利処理を味方にする! |
株式分割 |
2005/8/21 |
毎月毎月、様々な銘柄が株式分割を行っています。この株式分割時に、該当銘柄を現物で所持しているか、信用買いで所持しているかによって、その後の扱いが全く変わります...
(続きを読む) |
衆議院選挙と株価の関係 |
季節イベント |
2005/8/14 |
第44回衆議院選挙が 8/30日公示、9/11日投票の日程で行われます。これからの選挙の動向によって株価が乱高下することも予想されます...
(続きを読む) |
MSCB銘柄の傾向と対策(2005年夏) |
MSCB |
2005/8/7 |
以前のMSCBの発行目的については、「倒産しないための最後の手段としての資金調達」だったのですが、今年初めの「フジテレビ」及び「ライブドア」の発行以降、「企業戦略に利用するための資金調達」へと、明らかにシフトしました... (続きを読む) |
公募・売出しなら貸借銘柄を狙え! |
公募・売出し |
2005/6/12 |
前々回、前回 と、立会外分売の投資戦略について、貸借銘柄を狙うのが良いことが分かりました。それならば、立会外分売の親分ともいえる、公募・売出し銘柄についても、同じような戦略が成り立つのではないのでしょうか... (続きを読む) |
立会外分売は貸借銘柄を狙え! |
立会外分売 |
2005/5/29 |
立会外分売は増加の一途です。今年で既に90回を数え、長期の連休前後を除き、ほぼ毎日行われている感じがします... (続きを読む) |
産業再生機構銘柄は買いか? |
噂の真実 |
2005/4/24 |
産業再生機構については、あまりにも有名であるため、詳しい説明は不要かもしれませんが、ざっくりと言ってしまえば、国の債務保証付きの企業再建ファンドのようなものです... (続きを読む) |
ToSTNet-2の自己株式取得はいい感じ? |
自己株式 |
2005/4/17 |
自己株式取得は基本的に良いニュースです。売り圧力が緩和することで、需給環境が良くなり、株価が上昇しやすくなります。更に株式を消却すれば1株あたりの PER, PBR などの指標が良くなります...
(続きを読む) |
「業績の下方修正」を切り抜けろ! |
業績発表 |
2005/4/10 |
株式投資の経験が長くなると、様々な出来事に遭遇します。その中でも突然の「業績の下方修正」ほどキツイ発表は他にありません。特に買ったばかりであれば、更にショックが大きいものです...
(続きを読む) |
株式分割イベントは狙えるか? |
株式分割 |
2005/3/22 |
今週の金曜日、3/25日に株式分割のラッシュ日を迎えます。その数は約100社です。ご存知の通り、株式分割から子株還流までの約2ヶ月間は、株需給がひっ迫し、株価が乱高下する傾向があります...
(続きを読む) |
満月に株価トレンドは変化する? |
噂の真実 |
2005/3/6 |
「月」と「人間の行動」の関係については、昔から様々な噂が多くあります。「満月に狼に変身する」といった類から、「満月には殺人や放火が多発する」、「満月には出産が多い」といった事も言われています...
(続きを読む) |
日経平均候補銘柄の上昇を狙う! |
日経平均 |
2005/2/27 |
東京急行電鉄(9005)による東急百貨店(8232)の完全子会社化と、山之内製薬(4503)と藤沢薬品工業(4511)の合併が、4/1日に予定されています...
(続きを読む) |
東証一部昇格候補の上昇を狙う! |
TOPIX |
2005/2/20 |
TOPIX狙いとして、ほんの数ヶ月前までは、東証一部昇格基準をクリアしている銘柄を、全部自分で調べなければなりませんでした。その労力の対価として、昇格発表後の株価急上昇によるご褒美が待っていました... (続きを読む) |
MSCB銘柄の傾向と対策 |
MSCB |
2005/2/13 |
MSCB発行企業といえば、以前はプライムシステム(現 サンライズ・テクノロジー)や三菱自動車を代表するような、先行きが心配される企業の最後の資金調達手段でした。MSCBの引き受け先も、海外ヘッジファンドが多く、問答無用の売りも多くありました...
(続きを読む) |
株主優待タダ取り(実践編) |
株主優待 |
2005/2/6 |
前回の投資戦略にて、無期限信用売りを利用した、株主優待を品貸料(逆日歩)のリスク無しで取得する方法を紹介しました。しかしながら、その代償(リスクに対する保険)として、手数料が高くなることもわかりました...
(続きを読む) |
早くも今年の高値 到来? |
噂の真実 |
2005/1/23 |
先週の金曜日の1/21日に、日経金融新聞の「スクランブル」欄に気なる記事か掲載されていました。それは、「早くも今年の高値
到来?」の見出しで「信用評価損益率に過熱感が出ている」というものです... (続きを読む) |
株は何曜日に買うのがお得? |
アノマリー |
2005/1/16 |
長年株式相場を経験する(まだ8年程度ですが)と、いろいろと株価のパターンが見えてくることがあります... (続きを読む) |
2005年の株価はどうなる? |
アノマリー |
2005/1/2 |
もうすぐ2005年の相場が始まります。雑誌やテレビでは、大勢の学者やエコノミストが2005年の相場を占っています。そのほとんどが「ファンダメンタルズ」と呼ばれる「経済の基礎的条件」からその動向を予想しています...
(続きを読む) |
JASDAQ平均とドレッシング買い |
噂の真実 |
2004/12/26 |
もうすぐ大納会がやってきます。それと同時に、投資信託にとって大事な、年間成績の確定日です。少しでも成績を良く見せるために、最終日に集中的に買い上げる行動に出ても不思議ではありません...
(続きを読む) |
MSCBとは!? |
MSCB |
2004/12/12 |
今まで2回ほど下方転換価額修正付き転換社債、通称MSCB(ムービング・ストライク転換社債)について取り上げてきました。メールによる反響も多く、いくつかの個別質問や、鋭いご指摘も頂いています...
(続きを読む) |
株も株価もみな戻る! |
新株 |
2004/11/28 |
11/19日は、9月末に株式分割した新株の効力発生日ラッシュでした。中間期決算に合わせて株式分割を行った影響もあってか、52銘柄も9月末に分割を行いました...
(続きを読む) |
単位株引き下げで、利益を引き上げる!? |
単位株変更 |
2004/11/21 |
株式分割は、ライブドアやゼクーのような乱高下を見ても分かるように、ニュースになった途端に、市場からの注目を浴びます。しかしながら、同様の効果をもつ単位株引き下げについては、ほとんど話題にもなりません...
(続きを読む) |
MSCB銘柄は売りサイン |
MSCB |
2004/11/7 |
10/29日に、MSCB(ムービング・ストライク転換社債)に関する、ある象徴的なニュースが流れました。それは、毎月転換額が変わるMSCBの発行企業として、吉野家が加わったことです... (続きを読む) |
MSCBの先回り売りをする |
MSCB |
2004/10/17 |
上場企業が資金繰りに困った時、最後の手段といわれるMSCB(ムービング・ストライク転換社債)をご存知でしょうか... (続きを読む) |
日経平均イベント攻略法 |
日経平均 |
2004/10/3 |
ここ2ヶ月の間に、日経平均採用銘柄の、「株式分割」、「株式併合」、そして「銘柄入れ替え」と、立て続けに大きなイベントが発生しました。そのイベントの度に、株価が大きく上下し、多くの一般投資家が泣き笑いをしたことでしょう...
(続きを読む) |
日経平均入れ替え銘柄の傾向と対策 |
日経平均 |
2004/9/19 |
いよいよ日経平均銘柄の入れ替えまで、残り2週間となりました。過去の入れ替え銘柄と、今年の入れ替え銘柄の株価の推移を見比べ、今後の傾向と対策を練ることにしましょう...
(続きを読む) |
決戦日までの12日間を楽しむ! |
日経平均 |
2004/9/11 |
日経平均の入れ替え日まで残り3週間を切りました。9月下旬には祝日がありますので、取引できる日数は、あと12日間です。ここから、入れ替え決戦日までの12日間を楽しく過ごすにはどうしたら良いのでしょうか... |
定期銘柄入れ替えは蜜の味? |
日経平均 |
2004/9/5 |
日経平均銘柄の定期入れ替えの季節がやってきました。過去の発表時期から考えると、恐らく今週中(9月第2週)に発表があると思います... |
TOPIX買いと出来高との微妙な関係 |
TOPIX |
2004/8/30 |
いよいよ8/31(火)に、インデックスファンドによるTOPIX買い日がやってきます。TOPIXファンドの性格上、厳密に運用するならば、各銘柄の発行株式の一定割合を組み入れる必要があります... |
TOIPX買いの裏のウラ |
TOPIX |
2004/8/23 |
毎月20日は、東証二部から、東証一部へ昇格する銘柄が発表される日です。その銘柄は東証のWebサイトで確認できます。昇格システムの性格上、毎年3月と9月は、昇格ラッシュです... |
イオンが株式分割すると、俺らが儲かる!? |
日経平均 |
2004/8/8 |
日経平均の採用銘柄であるイオンが、2004年8月20日に1:2の株式分割を行います。実際の権利付き最終売買日は、来週の月曜日(2004年8月16日)です... |
優待買い狙いの季節がやってきた! |
優待買い |
2004/7/26 |
8月、9月は株主優待ラッシュです。この7月は約20銘柄でしたが、8月は約70銘柄、9月は200銘柄を超えます... |
株式分割後はストップ高が当たり前!? |
株式分割 |
2004/7/11 |
株式分割銘柄は、分割によって株の購入価格が下がるため、買いやすくなります。一方で、分割株が配布される約2ヶ月後まで、売り株が限られます... |
優待買い狙いはやっぱりお得です! |
優待買い |
2004/7/4 |
優待権利日から、1ヵ月前に「買い」、確定日直前で「売る」。これは以前にも紹介しました「優待買い」の上昇を狙った投資戦略です... |
ETFのお買い得日を狙ってみる |
季節イベント |
2004/6/21 |
市場で取引されているETFは、株式と投信の両方の性格を持った面白い銘柄です。実はこのETF、意外と知られていないのですが、年に一度のお買い得日が存在します... |
新規株式公開が多いと株価が下がる? |
噂を検証 |
2004/5/30 |
この5月の初旬から中旬にかけて、株価の猛烈な下げ調整がありました。同時期に世界中の株価が下がったので、日本もその影響で下げたと見ることもできます... |
金利上昇で株価は下がる? |
噂を検証 |
2004/5/16 |
アメリカの金利引き上げ時期について世界が注目しています。株式の市場参加者は、「金利引き上げ」=「株価の押し下げ要因」と考え、株を売却する動きを見せています... |
株式分割銘柄を当てる! |
株式分割 |
2004/5/9 |
株式分割を発表した銘柄の急上昇は、もう当然の出来事となっています。
ならば、これから株式分割を発表しそうな銘柄に狙いをつけ、事前に買うことができれば、大きく利益を上げることが出来ます... |
爆裂上昇中の株式分割銘柄は買うべきか? |
株式分割 |
2004/5/2 |
最近、株式分割を発表した銘柄の上昇が話題になっています。発表翌日から、ストップ高を連発し、数日のうちに株価が倍になることも珍しくありません。
では、そういった株式分割銘柄の株を、購入するのはお得なのでしょうか... |
ゴールデンウィーク前は、買い? 売り? |
季節イベント |
2004/4/25 |
もうすぐゴールデンウィークがやってきます。信用売買による短期間に資金を回している人は、休みに入る前に、一旦全部売り払って、リスクを軽減します。
こういった行動は、株価にどう影響するのでしょうか... |
JASDAQ制度信用銘柄を先回りする |
新規信用 |
2004/4/18 |
いよいよJASDAQ銘柄の制度信用取引が始まります。すべての証券会社で可能となります。この影響は無視できないでしょう... |
新規「制度信用」銘柄を先回りする |
新規信用 |
2004/4/12 |
来週の月曜日の2004/4/19日に、株式市場にとって、大きな新しいイベントが待っています。それは「JASDAQ銘柄の制度信用」採用です... |
期末の「ウィンドウ・ドレッシング」は期待できるか |
噂を検証 |
2004/3/28 |
3月末が近づくにつれ、期末買いによる値上がり、いわゆる「ウィンドウ・ドレッシング」の期待が高まっています。ところで本当に期末日には株価が上昇するのでしょうか.... |
JAL, ANA の株主優待買いを狙う |
株主優待 |
2004/3/21 |
株主優待のうちで、航空会社2社(JAL, ANA)の株主優待券は、最も換金性があることで有名です。この結果、株主優待の権利日に向け買いが集中し、権利落ち日には売りが集中する現象が起きます... |
買うべきか、買わざるべきか「立会外分売」 |
立会外分売 |
2004/3/14 |
「松井証券」または「イートレード証券」に口座を持っていると、立会外分売の告知を毎週のように目にします。立会外分売は、投資家にとって有利な条件が揃っていますが、本当に購入すべきなのでしょうか... |
株主優待銘柄を買っていい日、いけない日 |
株主優待 |
2004/2/22 |
優待狙いの銘柄は、出来るだけ権利日直前で買いたいのが心情です。しかしながら、高い値段で仕方なく買うのも避けたいものです。では、いつ買えば、安く手に入れることができるのでしょうか... |
急上昇銘柄を勢いに乗って買ったら大損?(2) |
急上昇銘柄 |
2004/2/11 |
当日の東証一部の上昇率トップ5社は、メールマガジン、ニュース報道、翌日の新聞と、大々的に取り上げられます。しかしながら、1,2日後には下降率トップ5社として取り上げられることもしばしば目にします... |
急上昇銘柄を勢いに乗って買ったら大損?(1) |
急上昇銘柄 |
2004/2/8 |
毎日の株式ニュースで、その日の急上昇銘柄が必ず紹介されます。ニュースの内容が魅力的であればあるほど、思わず「すぐに買いたい!」と衝動買いの心境になることがあります... |
干支で占えば、申酉騒ぐと言うけれど... |
格言の真実 |
2004/2/1 |
株式相場における、干支による格言では、「辰巳天井、午尻下がり、未辛抱、申酉騒ぐ、戌笑い、亥固まる、子は繁栄、丑つまずき、寅千里を走り、卯跳ねる」が有名です... |
「節分天井、彼岸底」の格言って本当?? |
格言の真実 |
2004/1/25 |
「節分天井、彼岸底」の格言は、2月3日の節分あたりが高値で、3月21日の春分の日前後のお彼岸が底になるという意味です。毎年本当にそうなのでしょうか... |
 |
|