
いよいよ8/31(火)に、インデックスファンドによるTOPIX買い日がやってきます。TOPIXファンドの性格上、厳密に運用するならば、各銘柄の発行株式の一定割合を組み入れる必要があります。
このインデックス買いによる株価上昇を狙って、事前に先回り買いを行い、インデックス買い日に合わせて売る(通称コバンザメ投資)動きが生じます。
この時、
インデックス買いの株数に比べ、先回り買いの株数が多ければ、インデックス買い日には売り勢力が優勢となり、値段が下落すると予想できます。その逆ならば、値段が上昇すると予想できます。
そこで、TOPIX買いによる上昇率と、この先回り買いの株数(出来高)の関係について、過去の例から調べ、8/31の株価の動きを予想してみることにします。
まずは前回、8月の昇格銘柄を見てみましょう。着書した部分に注目指定ください。
コード |
銘柄 |
発表前
出来高 |
発表後
出来高 |
買い日
出来高 |
買い日
上昇率 |
発表後の
上昇率 |
2671 |
(株)エフ・ディ・シィ・プロダクツ |
2.66% |
3.17% |
2.81% |
3.52% |
105.11% |
4668 |
(株)明光ネットワークジャパン |
7.13% |
4.89% |
3.69% |
0.47% |
97.40% |
7447 |
ナガイレーベン(株) |
4.92% |
3.21% |
3.07% |
3.47% |
103.96% |
8904 |
(株)サンヨーハウジング名古屋 |
3.22% |
7.77% |
3.31% |
1.49% |
106.61% |
上の表から、発表後の出来高が少なければ、最終日に上昇する傾向が見て取れます。実際に、各銘柄の最終日の一日チャートをご覧下さい。
まずは、買い日に上昇した「エフ・ディ・シィ・プロダクツ」と「ナガイレーベン」です。大引けの伸びに注目です。


次に、上昇がイマイチだった、「明光ネットワークジャパン」と「サンヨーハウジング名古屋」をご覧下さい。大引けに出来高が多かったにも関らず、先回り買いが多かったため、値を戻すのがやっとです。


もう少し戻って、6月昇格銘柄についても見てみましょう。
コード |
銘柄 |
発表前
出来高 |
発表後
出来高 |
買い日
出来高 |
買い日
上昇率 |
発表後の
上昇率 |
2305 |
(株)スタジオアリス |
5.74% |
5.11% |
4.24% |
-0.45% |
98.44% |
4826 |
(株)CIJ |
2.42% |
13.44% |
5.47% |
-9.74% |
138.83% |
6269 |
三井海洋開発(株) |
4.09% |
3.70% |
4.12% |
1.99% |
103.75% |
9369 |
(株)キユーソー流通システム |
0.84% |
5.71% |
4.85% |
-0.33% |
132.68% |
やはり、発表後の出来高(TOPIX買い日を除く)が少ないと(4%未満)、最終日は上昇傾向にあるようです。
ついでに、5月昇格銘柄も見てみます。
コード |
銘柄 |
発表前
出来高 |
発表後
出来高 |
買い日
出来高 |
買い日
上昇率 |
発表後の
上昇率 |
6430 |
ダイコク電機(株) |
5.05% |
11.17% |
4.28% |
20.00% |
175.94% |
6885 |
ミヤチテクノス(株) |
9.16% |
9.22% |
4.19% |
19.38% |
160.29% |
発表後の出来高が多かったのにも関らず、ずいぶんと上昇しました(翌日は両方とも10%以降下落しました)。理由として考えられるのは、この時期は「株式分割即暴騰」の最盛期であったため、人気化したためかと思われます。
これらの表によって、結構まっとうな結論が導き出されます。
結論1:
発表後からTOPIX買い日まで買いが4%未満であれば、最終日に上昇する。それ以上だと、下降するリスクが高くなる。
それならば、9月昇格銘柄について、発表後出来高が 4% 未満の銘柄を買って、最後の上昇を狙って、デイトレすればいいじゃないか!
という戦略が取れそうできそうですが、
ここでちょっと待ってください。
実は、今回と同じ20銘柄が昇格した、今年の3月昇格銘柄は、これと、ちょっと異なる動きをしました。
コード |
銘柄 |
発表
前出
来高 |
発表
後出
来高 |
買い
日出
来高 |
翌日
出来
高 |
最終日
上昇率 |
翌日
上昇率 |
発表後の
上昇率 |
2359 |
(株)コア |
1.60% |
3.54% |
3.18% |
1.37% |
1.11% |
0.72% |
108.64% |
2660 |
(株)キリン堂 |
3.07% |
4.47% |
2.04% |
1.61% |
-2.75% |
4.77% |
103.67% |
2729 |
(株)JALUX |
2.56% |
3.73% |
3.39% |
2.11% |
8.58% |
20.80% |
124.30% |
4319 |
TAC(株) |
7.10% |
4.07% |
3.12% |
1.75% |
0.44% |
0.77% |
98.58% |
4696 |
ワタベウェディング(株) |
4.84% |
3.78% |
3.06% |
2.09% |
0.08% |
9.57% |
101.39% |
4762 |
(株)エックスネット |
12.09% |
8.17% |
5.45% |
2.56% |
4.07% |
4.44% |
118.52% |
4801 |
セントラルスポーツ(株) |
1.15% |
4.51% |
2.76% |
1.44% |
-0.94% |
2.59% |
113.76% |
5998 |
(株)アドバネクス |
5.90% |
4.33% |
3.71% |
1.80% |
1.69% |
4.92% |
106.78% |
6328 |
荏原実業(株) |
0.61% |
6.44% |
2.80% |
1.71% |
0.23% |
-0.54% |
111.40% |
6428 |
(株)オーイズミ |
0.97% |
4.13% |
3.20% |
1.71% |
9.05% |
0.81% |
137.64% |
6788 |
(株)日本トリム |
7.60% |
3.18% |
2.84% |
1.72% |
-6.25% |
12.50% |
93.75% |
7296 |
(株)エフ・シー・シー |
2.64% |
4.20% |
4.29% |
2.49% |
-3.67% |
5.08% |
106.78% |
7481 |
尾家産業(株) |
2.48% |
3.23% |
1.94% |
1.65% |
-2.01% |
-0.22% |
101.90% |
7591 |
(株)エクセル |
6.32% |
5.10% |
3.43% |
2.01% |
1.25% |
3.11% |
104.84% |
7619 |
田中商事(株) |
2.69% |
5.67% |
2.06% |
1.52% |
-4.61% |
0.00% |
117.27% |
7885 |
タカノ(株) |
2.18% |
2.82% |
2.91% |
1.74% |
0.00% |
3.01% |
104.58% |
7917 |
藤森工業(株) |
1.26% |
3.67% |
2.60% |
1.45% |
0.60% |
0.90% |
127.96% |
8129 |
東邦薬品(株) |
2.48% |
3.42% |
2.78% |
1.61% |
5.87% |
3.22% |
112.48% |
8897 |
(株)タカラレーベン |
4.63% |
4.84% |
3.20% |
1.59% |
3.70% |
2.19% |
108.22% |
9994 |
(株)やまや |
4.88% |
6.45% |
3.82% |
2.72% |
0.40% |
4.01% |
115.22% |
表から、
発表後出来高4%未満でも、株価が下落したものがあったことが分かります。また、買い日出来高も3%程度と、別の月の昇格銘柄よりも少なく、大引け間際はショボイ出来高のショボイ上昇で終わりました。
ところが、その翌日は、多くの銘柄については、しっかりと出来高があり、株価が上昇しました。一方で、買いが細い銘柄「キリン堂、尾家産業、田中商事」も存在します。
これは一体どういうことでしょうか?
ここからは大胆な予想です。
第一の疑問:
3月昇格銘柄が大引け間際がショボかった理由ですが、私の推理はこうです。
「3月は昇格が20銘柄と1日で20銘柄を組み入れる必要がある。しかしながら、証券会社の優秀なトレーダは限られている。特に大引けの秒単位の取引を任せることが出来る人はごく少々。従って、トレーダ不足のため、各銘柄の大引けの買いを行えず、翌日に買い物を残した」
第二の疑問:
「キリン堂、尾家産業、田中商事」に、買いが入らなかった理由ですが、
「3月は昇格が20銘柄と1日で20銘柄を組み入れる必要がある。しかしながら、時価総額が低いめいがらについては、無理に買いを入れなくても、指数に影響は少ない。従って、買いを後回しにした」
第一、第二の疑問に答えるのが、下記の表です。「TOPIX買い日」と「TOPIX買い日翌日」両方あわせて、どの銘柄も出来高が
4%程度あります。しかしながら、「キリン堂、尾家産業、田中商事」といった銘柄は、時価総額が低く、例外(やまや)があれど、出来高が細くなっています。
コード |
銘柄 |
発表前
出来高 |
発表後
出来高 |
買い日
出来高 |
翌日
出来高 |
時価総額 |
2359 |
(株)コア |
1.60% |
3.54% |
3.18% |
1.37% |
\14,311,509,700 |
2660 |
(株)キリン堂 |
3.07% |
4.47% |
2.04% |
1.61% |
\9,268,516,000 |
2729 |
(株)JALUX |
2.56% |
3.73% |
3.39% |
2.11% |
\20,682,725,000 |
4319 |
TAC(株) |
7.10% |
4.07% |
3.12% |
1.75% |
\16,598,088,000 |
4696 |
ワタベウェディング(株) |
4.84% |
3.78% |
3.06% |
2.09% |
\9,912,000,000 |
4762 |
(株)エックスネット |
12.09% |
8.17% |
5.45% |
2.56% |
\12,748,413,000 |
4801 |
セントラルスポーツ(株) |
1.15% |
4.51% |
2.76% |
1.44% |
\10,277,475,000 |
5998 |
(株)アドバネクス |
5.90% |
4.33% |
3.71% |
1.80% |
\24,896,494,940 |
6328 |
荏原実業(株) |
0.61% |
6.44% |
2.80% |
1.71% |
\9,515,120,000 |
6428 |
(株)オーイズミ |
0.97% |
4.13% |
3.20% |
1.71% |
\11,940,000,000 |
6788 |
(株)日本トリム |
7.60% |
3.18% |
2.84% |
1.72% |
\36,939,120,000 |
7296 |
(株)エフ・シー・シー |
2.64% |
4.20% |
4.29% |
2.49% |
\51,221,000,000 |
7481 |
尾家産業(株) |
2.48% |
3.23% |
1.94% |
1.65% |
\8,607,150,000 |
7591 |
(株)エクセル |
6.32% |
5.10% |
3.43% |
2.01% |
\12,206,081,415 |
7619 |
田中商事(株) |
2.69% |
5.67% |
2.06% |
1.52% |
\5,803,512,000 |
7885 |
タカノ(株) |
2.18% |
2.82% |
2.91% |
1.74% |
\26,206,907,000 |
7917 |
藤森工業(株) |
1.26% |
3.67% |
2.60% |
1.45% |
\19,728,332,800 |
8129 |
東邦薬品(株) |
2.48% |
3.42% |
2.78% |
1.61% |
\61,118,995,140 |
8897 |
(株)タカラレーベン |
4.63% |
4.84% |
3.20% |
1.59% |
\10,559,920,000 |
9994 |
(株)やまや |
4.88% |
6.45% |
3.82% |
2.72% |
\8,481,062,000 |
さて、9月は、3月と同じ傾向示すでしょうか? あまりにも過去の例が少なすぎて断言できませんが、私は
YES じゃないかと思っています。
結論2:
昇格銘柄が多い月の「TOPIX買い」の出来高および上昇率はショボイ可能性がある。しかしながら、その場合でも、時価総額が大きい銘柄は、翌日にしっかりと買いが入り、上昇する確率が高い。
さて、いよいよお待ちかね? 9月昇格銘柄の「発表後出来高」および「時価総額」を見てみましょう。
コード |
銘柄 |
発表前(8/1-20) |
発表後(24-30) |
20日からの上昇率 |
時価総額 |
2657 |
インターニックス(株) |
3.3% |
4.8% |
101.2% |
\10,936,138,000 |
4312 |
サイバネットシステム(株) |
3.7% |
4.2% |
104.1% |
\43,524,000,000 |
4531 |
有機合成薬品工業(株) |
2.1% |
8.2% |
136.7% |
\10,305,806,000 |
4848 |
(株)フルキャスト |
5.3% |
5.4% |
107.6% |
\73,958,352,000 |
5121 |
藤倉ゴム工業(株) |
0.7% |
9.0% |
119.8% |
\18,030,134,721 |
5988 |
(株)パイオラックス |
1.5% |
5.3% |
112.8% |
\26,266,800,000 |
6418 |
日本金銭機械(株) |
2.6% |
4.8% |
111.6% |
\87,695,567,760 |
6860 |
サンクス(株) |
1.5% |
5.8% |
118.1% |
\35,181,898,000 |
6974 |
日本インター(株) |
1.4% |
6.2% |
124.7% |
\37,023,606,750 |
7482 |
(株)シモジマ |
0.9% |
5.0% |
120.5% |
\42,249,046,950 |
7561 |
(株)ハークスレイ |
2.6% |
4.1% |
108.3% |
\23,753,475,030 |
7608 |
(株)エスケイジャパン |
2.7% |
5.1% |
109.2% |
\9,185,076,082 |
7628 |
(株)オーハシテクニカ |
2.2% |
5.0% |
100.6% |
\24,355,572,400 |
7728 |
日本電産トーソク(株) |
1.3% |
5.4% |
119.3% |
\33,231,726,485 |
7893 |
亜細亜証券印刷(株) |
0.6% |
6.4% |
106.1% |
\21,095,709,300 |
8439 |
センチュリー・リーシング・システム(株) |
1.4% |
3.6% |
104.0% |
\73,966,794,000 |
8907 |
(株)フージャースコーポレーション |
2.2% |
5.2% |
98.9% |
\27,090,960,000 |
9448 |
(株)インボイス |
14.9% |
19.0% |
96.2% |
\244,256,484,780 |
9477 |
(株)角川ホールディングス |
3.6% |
3.4% |
101.6% |
\113,837,332,000 |
9869 |
加藤産業(株) |
1.3% |
4.0% |
104.0% |
\68,599,300,770 |
今月の昇格銘柄のうち、4%未満の出来高銘柄は、「センチュリー・リーシング・システム」と「角川ホールディングス」のみです。
また、時価総額の多い所では、「インボイス」「角川ホールディングズ」です。一方で少ない所では、「エスケイジャパン」「インターニックス」「有機合成薬品工業」です。
さて、もし私の出した結論通りであれば、
1. TOPIX買い日の大引けはショボイ
2. 「センチュリー・リーシング・システム」と「角川ホールディングス」は上昇するが、翌日になる可能性もある。
3. 「エスケイジャパン」「インターニックス」「有機合成薬品工業」は、時価総額が少ないため、買いが後回しにされ、下降する恐れに注意。
となるはずです。さて、本当にそうなるのでしょうかね。
--
(8/31 追記)
予想通りに、今日はTOPIX買いが本当にショボイ状況でした。出来高がいつもの半分超程度です。このため、多くの昇格銘柄が下落しました。実際の出来高を見てみましょう。
コード |
銘柄 |
発表前
(8/1-20) |
発表後
(8/24-30) |
最終日 |
20日からの
上昇率 |
2657 |
インターニックス(株) |
3.3% |
4.8% |
2.2% |
96.1% |
4312 |
サイバネットシステム(株) |
3.7% |
4.2% |
2.8% |
99.7% |
4531 |
有機合成薬品工業(株) |
2.1% |
8.2% |
3.8% |
132.4% |
4848 |
(株)フルキャスト |
5.3% |
5.4% |
3.2% |
110.8% |
5121 |
藤倉ゴム工業(株) |
0.7% |
9.0% |
3.2% |
117.8% |
5988 |
(株)パイオラックス |
1.5% |
5.3% |
2.5% |
113.7% |
6418 |
日本金銭機械(株) |
2.6% |
4.8% |
2.7% |
108.8% |
6860 |
サンクス(株) |
1.5% |
5.8% |
3.3% |
121.0% |
6974 |
日本インター(株) |
1.4% |
6.2% |
3.1% |
125.8% |
7482 |
(株)シモジマ |
0.9% |
5.0% |
3.8% |
108.4% |
7561 |
(株)ハークスレイ |
2.6% |
4.1% |
2.2% |
102.5% |
7608 |
(株)エスケイジャパン |
2.7% |
5.1% |
2.6% |
116.4% |
7628 |
(株)オーハシテクニカ |
2.2% |
5.0% |
2.7% |
96.7% |
7728 |
日本電産トーソク(株) |
1.3% |
5.4% |
2.4% |
112.0% |
7893 |
亜細亜証券印刷(株) |
0.6% |
6.4% |
3.1% |
96.6% |
8439 |
センチュリー・リーシング・システム(株) |
1.4% |
3.6% |
2.1% |
87.7% |
8907 |
(株)フージャースコーポレーション |
2.2% |
5.2% |
2.5% |
98.9% |
9448 |
(株)インボイス |
14.9% |
19.0% |
6.4% |
101.6% |
9477 |
(株)角川ホールディングス |
3.6% |
3.4% |
2.5% |
103.0% |
9869 |
加藤産業(株) |
1.3% |
4.0% |
2.5% |
98.3% |
いつもは4%程度近い出来高があるのですが、今回は2-3%程度が殆どです。大引け間際のTOPIX買いが、あまりやってこなかったことを示しています。
時価総額が大きい「インボイス」だけはかなり上昇しましたが、それ以外は、全くさえません。特に「センチュリー・リーシング・システム」は出来高も少なく、大引け急落のストップ安で引けました。インデックスファンドから、TOPIX買いの依頼を受けた証券会社の方は、大丈夫なのでしょうか?
心配になってしまいます。
さて、明日(9/1)ですが、恐らく前回同様、時価総額が大きい銘柄を中心に、かなりの買いが入り、
多くの銘柄がそれなりに上昇すると予想します。今日売り残した人も、明日にはチャンスがあるのではないかと思います。
さてさて、本当にこの狙い通りになるでしょうか。
--
(9/1 追記)
今月のTOPIX買いは、今日の出来高を入れても、全然盛り上がりませんねぇ。多くの銘柄がそれなりに上昇しましたが、前日の下げを取り返すほどではありません。これは米国での共和党大会中に、多くの米国証券マンが夏休みを入れたせいなのでしょうかね。
「センチュリー・リーシング・システム」「角川ホールディングス」の上昇予想は外れました。両方とも、TOPIX買い日の上昇率と、翌日の上昇率を合わせた値がマイナスです。今までかつてない事態です。
いつもの通り、今日の出来高(9/1)を表にしてみました。
コード |
銘柄 |
発表前
(8/1-20) |
発表後
(8/24-30) |
最終日
出来高
(8/31) |
翌日
出来高
(9/1) |
最終日
上昇率
(8/31) |
翌日
上昇率
(9/1) |
2657 |
インターニックス(株) |
3.3% |
4.8% |
2.2% |
1.7% |
-2.9% |
-0.7% |
4312 |
サイバネットシステム(株) |
3.7% |
4.2% |
2.8% |
1.3% |
-4.4% |
2.1% |
4531 |
有機合成薬品工業(株) |
2.1% |
8.2% |
3.8% |
3.5% |
-7.6% |
-7.0% |
4848 |
(株)フルキャスト |
5.3% |
5.4% |
3.2% |
1.4% |
0.4% |
0.4% |
5121 |
藤倉ゴム工業(株) |
0.7% |
9.0% |
3.2% |
1.2% |
-2.3% |
-1.2% |
5988 |
(株)パイオラックス |
1.5% |
5.3% |
2.5% |
0.9% |
-0.5% |
0.0% |
6418 |
日本金銭機械(株) |
2.6% |
4.8% |
2.7% |
1.6% |
-4.8% |
4.5% |
6860 |
サンクス(株) |
1.5% |
5.8% |
3.3% |
1.2% |
-4.7% |
3.8% |
6974 |
日本インター(株) |
1.4% |
6.2% |
3.1% |
1.1% |
1.4% |
-1.7% |
7482 |
(株)シモジマ |
0.9% |
5.0% |
3.8% |
1.6% |
-10.1% |
-2.0% |
7561 |
(株)ハークスレイ |
2.6% |
4.1% |
2.2% |
1.6% |
-6.0% |
-2.5% |
7608 |
(株)エスケイジャパン |
2.7% |
5.1% |
2.6% |
1.0% |
-4.4% |
0.0% |
7628 |
(株)オーハシテクニカ |
2.2% |
5.0% |
2.7% |
1.4% |
-4.4% |
0.8% |
7728 |
日本電産トーソク(株) |
1.3% |
5.4% |
2.4% |
1.6% |
-7.9% |
2.7% |
7893 |
亜細亜証券印刷(株) |
0.6% |
6.4% |
3.1% |
2.0% |
-6.5% |
-1.3% |
8439 |
センチュリー・リーシング・システム(株) |
1.4% |
3.6% |
2.1% |
2.1% |
-14.7% |
11.3% |
8907 |
(株)フージャースコーポレーション |
2.2% |
5.2% |
2.5% |
1.6% |
-1.1% |
0.4% |
9448 |
(株)インボイス |
14.9% |
19.0% |
6.4% |
3.1% |
4.2% |
-3.1% |
9477 |
(株)角川ホールディングス |
3.6% |
3.4% |
2.5% |
1.7% |
0.2% |
-1.2% |
9869 |
加藤産業(株) |
1.3% |
4.0% |
2.5% |
1.1% |
-5.4% |
4.0% |
|
全体平均 |
2.8% |
6.0% |
3.0% |
1.6% |
-4.1% |
0.5% |
出来高が少ないですね... 8/31 と 9/1 を合わせて、従来のTOPIX買い日の出来高と同等程度です。
3月昇格銘柄の時は、TOPIX買い日以降に、ぐんぐん上昇したのですが、今月も同じ状況になってくれるでしょうか。
ここ2日通算すると、時価総額が大きい銘柄(インボイス、角川HD、日本金銭機械等)は、他と比べ値崩れが低いですが、時価総額の低い会社(インターニックス、有機合成薬品工業、エスケイジャパン等)は下がりました。
今月の値崩れは、昇格銘柄発表後の「先回り買いの出来高」がやや多かった(4%を切っているのが2銘柄しかなかった)ことと、TOPIXファンドからの買いが少なかった(ここ2日間、ごく少数の時価総額の大きい所だけに集中したのかも)ことから来ています。微妙にバランスを崩したようですね。
3月と9月昇格によるインデックスファンドのTOPIX買いは、銘柄数が多いだけに、波乱が起こる可能性が高いのかも知れません。
参考までに、今月の昇格銘柄の平均推移をグラフにしてみます。TOPIX発表日から上昇傾向ですが、TOPIX買い日の下げが目につきます。

明日以降の予測は、とても難しいですね。TOPIX買い日以降、3月の昇格銘柄は上昇していきましたが、その他の月の昇格銘柄は下落していきました。9月の昇格銘柄は、3月と同様に上昇することを願っていますが...
--
(9/2 追記)
いつもと同様、出来高と上昇率の表をご覧下さい。出来高が激減しました。木枯らしが吹いています。もうインデックス買いは「ない」ようです。そのため、下げがきつくなりました。
コード |
銘柄 |
最終日
出来高
(8/31) |
9/1
出来高 |
9/2
出来高
|
最終日
上昇率 |
9/1
上昇率 |
9/2
上昇率 |
8/20日から
の上昇率 |
2657 |
インターニックス(株) |
2.2% |
1.7% |
0.6% |
-2.9% |
-0.7% |
0.7% |
95.4% |
4312 |
サイバネットシステム(株) |
2.8% |
1.3% |
0.7% |
-4.4% |
2.1% |
-0.5% |
101.8% |
4531 |
有機合成薬品工業(株) |
3.8% |
3.5% |
0.9% |
-7.6% |
-7.0% |
-1.5% |
125.4% |
4848 |
(株)フルキャスト |
3.2% |
1.4% |
0.8% |
0.4% |
0.4% |
-0.4% |
111.2% |
5121 |
藤倉ゴム工業(株) |
3.2% |
1.2% |
0.9% |
-2.3% |
-1.2% |
0.2% |
116.5% |
5988 |
(株)パイオラックス |
2.5% |
0.9% |
0.4% |
-0.5% |
0.0% |
0.0% |
113.7% |
6418 |
日本金銭機械(株) |
2.7% |
1.6% |
0.7% |
-4.8% |
4.5% |
-1.5% |
113.3% |
6860 |
サンクス(株) |
3.3% |
1.2% |
0.3% |
-4.7% |
3.8% |
-1.2% |
124.9% |
6974 |
日本インター(株) |
3.1% |
1.1% |
1.1% |
1.4% |
-1.7% |
0.1% |
124.1% |
7482 |
(株)シモジマ |
3.8% |
1.6% |
0.5% |
-10.1% |
-2.0% |
-1.8% |
106.4% |
7561 |
(株)ハークスレイ |
2.2% |
1.6% |
0.8% |
-6.0% |
-2.5% |
-2.2% |
100.0% |
7608 |
(株)エスケイジャパン |
2.6% |
1.0% |
0.6% |
-4.4% |
0.0% |
1.0% |
116.4% |
7628 |
(株)オーハシテクニカ |
2.7% |
1.4% |
0.5% |
-4.4% |
0.8% |
0.6% |
97.5% |
7728 |
日本電産トーソク(株) |
2.4% |
1.6% |
0.4% |
-7.9% |
2.7% |
-1.9% |
114.8% |
7893 |
亜細亜証券印刷(株) |
3.1% |
2.0% |
0.6% |
-6.5% |
-1.3% |
-1.3% |
95.4% |
8439 |
センチュリー・リーシング・システム(株) |
2.1% |
2.1% |
0.6% |
-14.7% |
11.3% |
-3.4% |
99.0% |
8907 |
(株)フージャースコーポレーション |
2.5% |
1.6% |
0.7% |
-1.1% |
0.4% |
0.0% |
99.2% |
9448 |
(株)インボイス |
6.4% |
3.1% |
2.7% |
4.2% |
-3.1% |
-3.4% |
98.5% |
9477 |
(株)角川ホールディングス |
2.5% |
1.7% |
0.6% |
0.2% |
-1.2% |
-4.9% |
101.9% |
9869 |
加藤産業(株) |
2.5% |
1.1% |
0.4% |
-5.4% |
4.0% |
-2.7% |
102.3% |
|
全体平均 |
3.0% |
1.6% |
0.7% |
-4.1% |
0.5% |
-1.2% |
107.9% |
今月の昇格銘柄で分かった点:
1. 昇格銘柄が多い月は、動きの予想がつかなくなる。
2. インデックス買いは、TOPIC買い日か、その翌日で終了する。
3. TOPIX買いの規模は、4%を超えることはないようである。
次回の教訓として、しっかり心に刻む必要があります。
そういえば、9/6(月) は、テレビ東京(9411)のTOPIX買い日です。素直に上昇してくれるでしょうかね...
--
(9/6 追記)
今日はテレビ東京のTOPIX買い日でしたが、9月の昇格銘柄同様に下げました。この後も9月の昇格銘柄と同じ展開であれば、多少上昇するはずですが...
テレビ東京の一日チャートです。今日の出来高は5.28%ありました。結構な量です。もうTOPIX買いは終わっているかも知れません。

ついでに、上場日からの株価の推移グラフです。TOPIX買い期待の上昇時に「売る」のが正解のようです。

今後は、TOPIX買い日の大引けの下げを狙って、超破格値で買いを待つ戦略が有効かもしれませんね。買えなくてもそれで良し、買えたら超ラッキー程度で。
