|

2004/10/24
TOPIX買い狙いは、もう時代遅れ?

|
TOPIX買い日の上昇について、8月の東証一部昇格銘柄までは、先回り買い比率等によって、大体推測できました。しかしながら、最近は、全く外すケースが多くなりました。
その原因として、以前より引け間際の売りが厚くなってきたことと、TOPIX買い日の出来高が細ってきたことから以下のように考えることができそうです。
(1)最近の株式運用で益を出すのが難しいため、すがる思いで、先回り買いをする人が多くなった。
(2)TOPIX買い側が、2日間に分けて買うなどの対策を行っている。
このように需要と供給のバランスが崩れてしまった状態で、もうTOPIX買いを狙うことは、できないのでしょうか? 本当にもう攻略方法がないのでしょうか。
これを確かめるために、とりあえず、最近のTOPIX算入対象銘柄の値動きを見てみましょう。まずは、過去の動きから「ずれ」はじめた、9月の東証一部昇格銘柄からです。
コード |
銘柄 |
TOPIX
買い日
前日比
上昇率 |
TOPIX
算入日
前日比
上昇率 |
時価総額
(TOPIX
買い日前日) |
9448 |
(株)インボイス |
4.2% |
-3.1% |
247,369,075,800 |
9477 |
(株)角川ホールディングス |
0.2% |
-1.2% |
115,148,822,000 |
6418 |
日本金銭機械(株) |
-4.8% |
4.5% |
89,275,668,080 |
4848 |
(株)フルキャスト |
0.4% |
0.4% |
75,890,100,000 |
8439 |
センチュリー・リーシング・システム(株) |
-14.7% |
11.3% |
72,767,896,000 |
9869 |
加藤産業(株) |
-5.4% |
4.0% |
68,370,382,080 |
4312 |
サイバネットシステム(株) |
-4.4% |
2.1% |
43,524,000,000 |
7482 |
(株)シモジマ |
-10.1% |
-2.0% |
41,541,527,025 |
6860 |
サンクス(株) |
-4.7% |
3.8% |
37,468,721,370 |
6974 |
日本インター(株) |
1.4% |
-1.7% |
36,929,876,100 |
7728 |
日本電産トーソク(株) |
-7.9% |
2.7% |
33,394,228,815 |
8907 |
(株)フージャースコーポレーション |
-1.1% |
0.4% |
27,403,548,000 |
5988 |
(株)パイオラックス |
-0.5% |
0.0% |
26,584,800,000 |
7628 |
(株)オーハシテクニカ |
-4.4% |
0.8% |
24,495,012,700 |
7561 |
(株)ハークスレイ |
-6.0% |
-2.5% |
23,808,332,940 |
7893 |
亜細亜証券印刷(株) |
-6.5% |
-1.3% |
20,500,110,950 |
5121 |
藤倉ゴム工業(株) |
-2.3% |
-1.2% |
18,077,027,139 |
2657 |
インターニックス(株) |
-2.9% |
-0.7% |
10,700,530,000 |
4531 |
有機合成薬品工業(株) |
-7.6% |
-7.0% |
10,547,520,000 |
7608 |
(株)エスケイジャパン |
-4.4% |
0.0% |
10,161,126,990 |
この表によってわかることは、時価総額が大きければ、比較的下落が少ないことです。時価総額が750億を超えると、ほとんど下落がありません。あっても、翌日は巻き返します。
そして、時価総額が 240億から750億程度は、様々な値動きですが、多少の下落があります。それ以下の時価総額では、連日の値下がりです。
どうしてこのような現象が起こるのでしょうか。
TOPIX買いは、時価総額に比例して買われるため、時価総額が大きい銘柄ほど、証券会社に手数料が多く入り、引け値保証による儲けが大きくなります。従って、時価総額が大きい銘柄に対して、証券会社は力を入ることになります。
次に、9月以降で、TOPIX算入対象になった銘柄の値動きについても見てみます。
TOPIX算入日 |
コード |
銘柄 |
TOPIX買い日 |
TOPIX買い日
翌日 |
時価総額 |
9月21日 |
3715 |
ドワンゴ |
-3.30% |
1.47% |
86,833,110,000 |
10月1日 |
9603 |
エイチ・アイ・エス |
-1.98% |
-0.28% |
80,857,065,660 |
9月7日 |
9411 |
テレビ東京 |
-4.76% |
2.24% |
73,702,650,000 |
9月17日 |
6731 |
ピクセラ |
-4.45% |
-2.34% |
23,463,009,500 |
時価総額が230億程度と、この中では一番低いピクセラが、やはり連日の下落です。それ以外の銘柄については、TOPIX買い日に大きく下げた場合、翌日には上昇し、マイナス2.0%程度まで戻しています。
このことからも、時価総額の大きさとTOPIX買いの間には、密接な関係がありそうです。
結論:
・9月以降、TOPIX買い日の上昇は期待できない。狙うとしたら、時価総額1,000億以上である。
・時価総額 240億以下の銘柄は全く振るわない。見逃すべし。狙うのであればTOPIX買い日の前日から、信用売りすべし。
・時価総額 240億以上の銘柄については、TOPIX買い日の大幅下落を捉えて買うが良し。
この結論を踏まえ、10/29日にTOPIX買い日を迎える、11月の東証一部昇格銘柄について、時価総額を見てみましょう。
(10/26 松下電工ISの時価総額を修正)
コード |
銘柄 |
時価総額 |
2698 |
(株)キャンドゥ |
19,401,675,000 |
2775 |
日本レストランシステム(株) |
34,930,000,000 |
4283 |
松下電工インフォメーションシステムズ(株) |
79,493,760,000 |
8882 |
(株)ゼファー |
45,453,200,000 |
8902 |
パシフィックマネジメント(株) |
42,662,456,000 |
キャンドゥは、時価総額が低く、見逃した方が良さそうです。場合によっては、信用売りが良いでしょう。それ以外の銘柄についても、時価総額が高くないため、やはり見逃した方が良いと思います。松下電工インフォメーションシステムズは微妙な時価総額ですが、ドワンゴ、エイチ・アイ・エス
の例から、やはり見逃すのが良いと思います。
注意事項として、ゼファーは、1:5の分割を9月末に行っている関係上、分割株式が還流していません。供給が極端に減っているため、最終日は上昇するかもしれません。
最後に、Jパワー(電源開発)は、TOPIX買い日(11/8)に上昇するでしょうか? 時価総額が3,000億と巨大であることから、上昇を期待しても良さそうです。しかしながら、MSCI買い日のように、機関投資家が狙っている可能性もありますので、TOPIX買い日の下落を狙った買いがカタイ戦略です。
いずれにせよ、TOPIX買い日の上昇で儲けるのは、厳しくなったのは間違いないです。
くれぐれも、自己責任の上で判断してくださいね!
GOOD LUCK!
--
(10/27 追記)
明日はもうひとつのTOPIX買い日です。これは、転換社債の行使等による株式増加や、買い入れ消却による株式減少があると、その調整のために、TOPIXの修正を行うためです。
修正日は、転換日の翌月の末日/消却日の翌月末日と決められているので、その前日がTOPIX買い日(9月の変更分のTOPIX買い日が10/28)になります。
転換社債の株式増加分や、買い入れ消却による株式減少分は、量が少ないため、あまり変動を起こさないのですが、今月は量が多い銘柄が結構ありました。目立った銘柄を抜き出してみました。(注:
ロプロは、大証と東証の出来高を合わせています)
コード |
銘柄 |
増加株数 |
TOPIX買い需要(3%) |
10/27の出来高 |
買いインパクト |
3512 |
日本フエルト |
5,724,285 |
171,729 |
27,000 |
6.36 |
7616 |
コロワイド |
1,889,707 |
56,691 |
28,000 |
2.02 |
8020 |
兼松 |
29,891,301 |
896,739 |
2,867,000 |
0.31 |
8074 |
ユアサ商事 |
12,422,733 |
372,682 |
1,756,000 |
0.21 |
8173 |
上新電機 |
2,123,893 |
63,717 |
189,000 |
0.34 |
8260 |
井筒屋 |
4,204,204 |
126,126 |
379,000 |
0.33 |
8577 |
ロプロ |
4,453,895 |
133,617 |
586,100 |
0.23 |
TOPIXの買い需要を3%と仮定すると、「日本フエルト」と「コロワイド」が結構な買いインパクトが発生します。
これらの銘柄はノーマークの可能性が高いので、引け際に上昇するのではないかと予想しています。そこで私は今日、「日本フエルト」を購入してみました。
もし本当に上昇すれば、あまり知られていないが故に、今後も使える戦略となりますが、さてさていかに。
くれぐれも、自己責任の上で判断してくださいね!
GOOD LUCK!
--
(10/28 追記)
今日がもうひとつのTOPIX買い日でしたが、日本フエルトもコロワイドにも、TOPIX買いによる上昇は見当たりませんでした。Yahooからの一日チャートを見てみましょう。
日本フエルトの一日チャート

コロワイドの一日チャート

小規模のTOPIX買い需要は、誰も構ってくれないようです。厳密にTOPIX運用しているインデックスファンドが買うかなと思ったのですが、全く音沙汰なしです。逆に先回り買いした人の投売りが目立ちました。
コロワイドは前日比で上昇してみますが、これは昨日の引け後の業績発表を受けてでしょう。今日の大引けでは下げています。
いずれにせよ、調整の規模が少ないTOPIX買いは、存在しないと思って良さそうです。TOPIX買いが入りだす金額的な境界があるとは思うのですが、今は判明しません。もう少し調査が必要なようです。
さて、明日はいよいよ本命のTOPIX買い日です。昇格発表日以降の株価の推移と出来高を見てみましょう。

株価は典型的なM字カーブを描こうとしている感じです。1日目に「衝動買い」の上昇、それから「狼狽売り」の下落、そして「TOPIX買い」へ目指す流れです。今日が上昇ピークなのか、明日がピークになるかについては、出来高を見てみましょう。
コード |
銘柄 |
総株式数 |
20日以降出来高 |
総株式に対する出来高比率 |
20日からの株価上昇率 |
2698 |
(株)キャンドゥ |
76,085 |
6702 |
8.81% |
107.32% |
2775 |
日本レストランシステム(株) |
7,000,000 |
408900 |
5.84% |
107.10% |
4283 |
松下電工インフォメーションシステムズ(株) |
10,656,000 |
645500 |
6.06% |
117.24% |
8882 |
(株)ゼファー |
218,525 |
19745 |
9.04% |
121.67% |
8902 |
パシフィックマネジメント(株) |
89,252 |
4744 |
5.32% |
100.42% |
出来高比率がどの銘柄も高いですね。各銘柄の時価総額も低いので、大引けは下げる確率は高いと思います。明日は大引けの下げを狙って、かなりの下値で指すのが安全な戦略だと思います。
くれぐれも、自己責任の上で判断してくださいね!
GOOD LUCK!
--
(10/29 追記)
本日は、11月東証一部昇格5銘柄のTOPIX買い日でした。今週始めにご紹介した結論と結果が見事に一致しました。(正直かなり嬉しい)。
注目すべきは、時価総額と、TOPIX買い日の上昇率との関係です。時価総額が低くなるにつれ、下落率が高くなっています。
コード |
銘柄 |
TOPIX買い日
前日の時価総額 |
TOPIX買い日
の上昇率 |
4283 |
松下電工インフォメーションシステムズ(株) |
84,075,840,000 |
1.52% |
8882 |
(株)ゼファー |
47,856,975,000 |
-1.73% |
8902 |
パシフィックマネジメント(株) |
42,394,700,000 |
-2.11% |
2775 |
日本レストランシステム(株) |
35,910,000,000 |
-2.73% |
2698 |
(株)キャンドゥ |
20,086,440,000 |
-5.30% |
このことから、TOPIX買いの上昇を狙うのであれば、十分に時価総額が高い(少なくとも800億、できれば、1,000億)銘柄が良いでしょう。上昇する確率が高く、下落しても、翌日には戻しています。
また、240億以下の銘柄には、手出しをしないことです。TOPIX買い日の前日に信用売りしても良いでしょう。キャンドゥは、9月の例からして、翌営業日(11月1日)も下落する確率が高いです。
また、参考までに Yahoo の一日チャートを見てみます。
大引け間際の最後の数分間は、どの銘柄も下落しています。特に時価総額が低い銘柄ほど、さしたる抵抗なく、激しく下落している傾向がわかります。
TOPIX買いは、時価総額でチェックするのが、ここしばらくは良さそうです。
松下電工インフォメーションシステムズ

ゼファー

パシフィックマネジメント

日本レストランシステム

キャンドゥ

くれぐれも、自己責任の上で判断してくださいね!
GOOD LUCK!
--
(11/1 追記)
今日は、TOPIX買い日の翌日です。時価総額がそれなりの数値で、TOPIX買い日がマイナスだった銘柄は、反発しています。
その中で、時価総額が低い キャンドゥ は予想通り本日も下げています。
コード |
銘柄 |
TOPIX買い日
前日の時価総額 |
TOPIX買い日
の上昇率 |
TOPIX買い日
翌日の上昇率 |
4283 |
松下電工インフォメーションシステムズ(株) |
84,075,840,000 |
1.52% |
-0.25% |
8882 |
(株)ゼファー |
47,856,975,000 |
-1.73% |
2.31% |
8902 |
パシフィックマネジメント(株) |
42,394,700,000 |
-2.11% |
0.68% |
2775 |
日本レストランシステム(株) |
35,910,000,000 |
-2.73% |
2.81% |
2698 |
(株)キャンドゥ |
20,086,440,000 |
-5.30% |
-4.00% |
ここで分かるのは、時価総額が低い(240億以下)銘柄については、TOPIX買いはほとんど起きていないことです。従って、信用売りするのが良さそうです。
何度も言いますが、TOPIX買いは、時価総額を見て決めるのが良さそうです。12月昇格銘柄も、同じ戦略で良いと思います。
れぐれも、自己責任の上で判断してくださいね!
GOOD LUCK!

|
|