ダントツ投資
Home
夕凪通信
投資戦略
掲示板
リンク
口上
TOPIX

2005/5/1
TOPIX浮動株比率の調整を狙う!

多くの方は既にご存知とは思いますが、東証は4/28日の引け後に、TOPIX浮動株比率を発表しました。このTOPIX浮動株比率の反映は、TOPIXベンチマーク資産のポジション調整売買の分散化を図るため、3回に分けて実施します。

最初に 平成17年10月末、2回目に平成18年2月末、最後が平成18年6月末で完了します。従って、実質的なポジション調整は、まだ半年も先の話です。

しかしながら、このポジション調整売買は確実に行われます。今後、TOPIX浮動株比率が相対的に低い銘柄は、売り要因となるため、株価が下落し、逆に相対的に高い銘柄は、買い要因となるため、株価が上昇することが想像できます。

更に、このポジション調整売買が、出来高に対する割合が大きいと、株価の急上昇、急降下の原因となります。裏を返せば絶好の先回り投資機会となります。そこで今回は、ポジション調整売買によるインパクトが大きい銘柄について調査することにしましょう。

まず最初に抑えるべき値は、「TOPIXの浮動比率加重平均値」です。私の計算上では「0.6018」でした。この値より浮動株比率が低いと「調整売り」が発生し、高いと「調整買い」が発生することになります。この調整による株数が、何日分の「買い」または「売り」インパクトになるかが重要です。

では早速、この加重平均値を基にインパクトを算出した表を見ることにしましょう。この表の前提として、いくつか理解していただきたいことがあります。それらは:
  • ここでの数値は、万全を期していますが、保証の限りではありません。
  • インパクト日数は、調整が1回で行われた場合の値です。実際に調整は3回に分けて行われるため、1回あたり、この値の約1/3が調整されると思ってください。
  • 時価総額は、4/28日の終値の株価で算出しています。但し、東証の終値とは限りません。重複上場している場合、他上場の終値の可能性もあります。
  • 25日出来高平均は、最も活発に取引されていると思われる1市場のみで算出しています。複数上場企業の場合は、他市場の出来高も追加してください。
  • 東証発表の4/28日の東証一部時価総額「350兆8851億円」に対して、私の計算では「348兆6294億円」と、若干の開き(0.65%)があります。この違いは恐らく、東証の終値で算出するか、他市場の終値で算出しているかの差にあると思います。もしかしたら他の要因もあるかもしれません。
  • TOPIXベンチマーク資産は、全株式の3%として計算しています。
  • 25日出来高平均は、株式分割または売買停止による差分調整は行っていません。
それではまず、「買いインパクト」上位30銘柄からです。

コード 銘柄 25日出来高平均 時価総額(億) 調整後の時価総額(億) 調整株数 買いインパクト(日数)
9507 四国電力 176636 5342 4007 1906782 10.79
8562 福島銀行 242240 328 279 2553334 10.54
9042 阪急ホールディングス 1170720 3739 3178 11480735 9.81
8329 もみじホールディングス 169.52 510 383 1583 9.34
9041 近畿日本鉄道 1824680 5553 4442 16830004 9.22
8563 大東銀行 150640 204 173 1370127 9.10
8379 広島銀行 575880 3145 2359 4619567 8.02
4528 小野薬品工業 120380 6564 4923 908145 7.54
8795 T&Dホールディングス 322920 12510 10008 2386190 7.39
5337 ダントー 40920 134 107 296421 7.24
9513 電源開発 404640 4400 4400 2755461 6.81
8377 ほくほくフィナンシャルグループ 1895880 3834 3067 12712809 6.71
8153 モスフードサービス 50800 492 394 316280 6.23
8754 日本興亜損害保険 1024840 5878 4408 6159826 6.01
8334 群馬銀行 621880 3004 2253 3730194 6.00
9533 東邦瓦斯 475360 2176 1523 2810455 5.91
9432 日本電信電話 20180.6 42053 35745 117721 5.83
3878 巴川製紙所 17320 141 92 95677 5.52
9506 東北電力 931152 10183 8147 4968833 5.34
9505 北陸電力 307844 4316 3237 1627860 5.29
4956 コニシ 18888 207 145 98405 5.21
7846 パイロットコーポレーション 22 191 124 112 5.11
8556 香川銀行 76760 494 346 390721 5.09
8766 ミレアホールディングス 3569.72 24697 19757 17064 4.78
9503 関西電力 1003840 20313 14219 4713002 4.69
7591 エクセル 17292 150 120 81166 4.69
9001 東武鉄道 1355920 3375 2531 6344009 4.68
1911 住友林業 187440 1683 1178 864584 4.61
4514 帝国臓器製薬 25440 250 175 117289 4.61
6644 大崎電気工業 41120 244 171 188729 4.59

トップは四国電力で、買いインパクトは10日程です。実際には3回に分けて調整されますので、1回あたり3日程度です。意外とインパクトは弱いように思えます。

それでは、「売りインパクト」の上位30銘柄をみてみましょう。

コード 銘柄 25日出来高平均 時価総額(億) 調整後の時価総額(億) 調整株数 買いインパクト(日数)
9434 ボーダフォン 1047.44 11127 556 -149309 -142.55
3717 NECシステムテクノロジー 10448 942 188 -490290 -46.93
9010 富士急行 38680 426 128 -1651453 -42.70
8543 みなと銀行 149800 804 241 -5761246 -38.46
8194 ライフコーポレーション 23936 746 194 -910736 -38.05
4774 NECソフト 21396 1181 236 -802976 -37.53
6340 澁谷工業 9852 245 83 -358898 -36.43
9081 神奈川中央交通 26920 370 111 -947818 -35.21
8182 いなげや 19800 499 170 -683615 -34.53
9232 パスコ 44040 214 43 -1519289 -34.50
7560 ユニマットオフィスコ 11232 266 67 -359865 -32.04
8211 相鉄ローゼン 11920 172 60 -360112 -30.21
8201 さが美 21600 159 48 -614346 -28.44
4537 エスエス製薬 66440 950 285 -1849711 -27.84
4529 日研化学 38160 241 72 -1055827 -27.67
1868 三井ホーム 43040 389 97 -1163686 -27.04
8048 シャディ 11432 206 62 -305221 -26.70
3116 トヨタ紡織 144124 4222 844 -3758912 -26.08
8864 空港施設 32040 335 100 -826012 -25.78
3513 市川毛織 15200 128 44 -389378 -25.62
7456 松田産業 10716 209 73 -272627 -25.44
7868 廣済堂 12684 201 60 -322027 -25.39
1978 アタカ工業 15360 108 32 -388530 -25.29
8621 UFJつばさ証券 485880 2208 442 -12082853 -24.87
8530 中京銀行 114560 794 270 -2838000 -24.77
4337 ぴあ 5980 188 47 -145811 -24.38
2578 四国コカ・コーラボトリング 12676 376 131 -300096 -23.67
8568 シンキ 60032 625 125 -1407646 -23.45
5191 東海ゴム工業 77956 1434 358 -1824628 -23.41
2734 サーラコーポレーション 22480 224 76 -525302 -23.37

「売りインパクト」の方が、はるかに強く出ています。トップは「ボーダフォン」の142日分です。ここで注意して欲しいのは、前にも述べた通り、25日出来高平均は、1市場のみで算出しています。重複上場している場合は、出来高を合算してください。もう少しインパクトは弱まる可能性があります。

事実:
TOPIX浮動株比率の調整によって最も影響を受けるのは、浮動株比率が低く、流動性が乏しい銘柄である。

今回の改訂は、「買いインパクト」の影響を排除することに念頭を置いているようですが、そのために浮動株比率が低い銘柄の調整による「売りインパクト」については考慮されていない気がします。長年の歪みを調整するための、避けて通れない道なのかもしれません。該当銘柄は業績と関係なく売られるので、ちょっとかわいそうですね。

結論:
TOPIX浮動株比率の調整による「買いインパクト」は小さい。浮動比率が高い銘柄を「買う」よりは、「過剰買い」で上昇した所を「売る」戦法が得策と思われる。
TOPIX浮動株比率の調整による「売りインパクト」は大きい。浮動比率が低い銘柄の「過剰売り」がなければ、素直に「売る」戦略が得策と思われる。

今回の浮動比率の調整は、「売り」がとても有効のような気がします。

--
編集後記(From the Editor)

今週の投資戦略は、本当はお休みのはずでしたが、「TOPIX浮動株比率」の発表がありましたので、予定を変更してお届けしています。

ここまでお読み頂いた方々へ感謝の気持ちを込めて、今回の投資戦略で使った表をエクセルファイルを公開致します。私が間違っている箇所があるかもしれないので、皆様に確認して頂きたい意味もあります。数式を残してありますので、自由に数値調整することもできると思います。

都合により、ファイル公開を取りやめることもありますので、ご承知下さい。また、最初のタブにある「はじめに」は必ず読んでくださいね。

TOPIX浮動株比率のインパクト調査ファイル

--

くれぐれも、自己責任の上で判断してくださいね!

GOOD LUCK!


ライン