くれぐれも、自己責任の上で判断してくださいね!
2014年5月

ちょっと厳しめTOPIXリバランス
2014/5/31(土)
MSCIのリバランスの前日、5月29日はTOPIXのリバランスでした。
ジョイフル本田が大当たりでしたけれど、それ以外はちょっと厳しめ。西武は大引けで一気に下落。まあ、西武は上場からほぼ一貫して上昇し続けたので、その分も考慮すれば、ビビるような下げではありません(と強がる)。
一番キビシーと感じたのが日本リート投資法人。途中まで順調でしたが大引けにかけてものすごい下落。
わたしは当日、西武に意識を集中していたので、日本リート投資法人全く触りませんでした。触らなくて正解だったかな? 触ったとして、途中上昇していた部分だけをうまく取れてたかと言えば、きっと修業が足りていない。
5月はこのTOPIXリバランスと、翌日のMSCIリバランスに参加したので、ものすごくくたびれました。銘柄数が多く、大型株もあったものですから。一方で6月はイベントがあまりなさそうなので、久々にゆっくり投資できる...かな?
コード |
銘柄 |
ウェイト(億) |
前日比 |
当日比 |
VWAP比 |
1420 |
サンヨーホームズ |
10 |
0.30% |
0.75% |
0.37% |
6065 |
サクセスホールディングス |
17 |
▲ 4.06% |
▲ 2.68% |
▲ 1.83% |
4828 |
東洋ビジネスエンジ |
23 |
▲ 0.34% |
▲ 0.34% |
0.07% |
6073 |
アサンテ |
40 |
▲ 4.43% |
▲ 4.05% |
▲ 1.87% |
6879 |
イマジカ・ロボットHD |
45 |
▲ 0.19% |
2.30% |
▲ 0.40% |
2222 |
寿スピリッツ |
91 |
▲ 0.90% |
▲ 0.77% |
▲ 0.29% |
1873 |
東日本ハウス |
108 |
▲ 1.34% |
▲ 0.19% |
▲ 0.16% |
3191 |
ジョイフル本田 |
436 |
7.39% |
7.60% |
2.37% |
3668 |
コロプラ |
657 |
▲ 0.50% |
▲ 1.99% |
▲ 0.85% |
9024 |
西武ホールディングス |
2683 |
▲ 0.53% |
▲ 0.86% |
▲ 1.13% |
3296 |
日本リート投資法人 |
392 |
▲ 0.85% |
▲ 0.89% |
▲ 2.05% |
ジョイフル本田

西武

日本リート投資法人

(1日チャート出典: Yahoo Japan Corporation.)

結果は順当、途中は大荒れ
2014/5/30(金)
本日はMSCIのリバランス日でした。終値ベースでみればほぼ順当な終わり方。しかしながら途中は大荒れ。場を見ない方が多分ダマされずに済みました。
1日チャートを整理して気が付いたのですけれど、除外銘柄のいくつかについて同時刻の14時27分13秒に大量の売り注文がありました。これは誤発注なの?
コード |
銘柄 |
理由 |
前日比 |
VWAP比 |
6740 |
ジャパンディスプレイ |
採用 |
3.32% |
0.48% |
9435 |
光通信 |
採用 |
2.01% |
0.46% |
9048 |
名古屋鉄道 |
採用 |
1.70% |
1.19% |
9433 |
KDDI |
増 |
2.09% |
0.83% |
4755 |
楽天 |
増 |
0.69% |
▲ 0.44% |
1662 |
石油資源開発 |
除外 |
▲ 0.71% |
▲ 0.63% |
2768 |
双日 |
除外 |
▲ 1.22% |
▲ 0.04% |
1944 |
きんでん |
除外 |
▲ 2.89% |
▲ 0.71% |
4004 |
昭和電工 |
除外 |
▲ 1.52% |
▲ 0.36% |
3116 |
トヨタ紡織 |
除外 |
▲ 3.33% |
▲ 0.58% |
3436 |
SUMCO |
除外 |
▲ 0.38% |
▲ 0.06% |
2579 |
コカ・コーラウエスト |
除外 |
▲ 1.22% |
▲ 0.33% |
4208 |
宇部興産 |
除外 |
▲ 1.18% |
▲ 0.29% |
8327 |
西日本シティ銀行 |
除外 |
▲ 0.46% |
▲ 0.94% |
4540 |
ツムラ |
除外 |
▲ 1.89% |
▲ 0.41% |
9509 |
北海道電力 |
除外 |
1.36% |
▲ 0.84% |
名古屋鉄道(9048) 採用

きんでん(1944) 除外

コカ・コーラウエスト(2579) 除外

(1日チャート出典: Yahoo Japan Corporation.)

信託銀行がんばる
2014/5/29(木)
先週の投資部門別売買状況です。日経平均株価14,000円割れのところをすぐに跳ね返した週でした。
一番現物株を買ったのは、なんと信託銀行です。信託銀行は逆張り派(リバランスのため)なので下落すれば買う主体です。株価上昇した週にも関わらず多めに買ってきました。14,000円をなんとかキープしたかったのですかね。驚きです。
もうひとつ今週特徴があったのが海外投資家の先物買い。中身を見ると225mini先物の方が大きめに買い越し。どんな意図があるんですかねぇ?
2014年5月第4週 ( 5/19 - 5/23 ) 単位億
|
TOPIX先物 |
225先物 |
株式(2市場) |
全合計 |
自己 |
▲ 413 |
▲ 76 |
▲ 75 |
▲ 564 |
海外投資家 |
388 |
1,915 |
▲ 79 |
2,223 |
個人 |
23 |
▲ 526 |
▲ 2,157 |
▲ 2,659 |
信託銀行 |
▲ 81 |
▲ 594 |
1,782 |
1,106 |
投資信託 |
▲ 27 |
▲ 256 |
71 |
▲ 212 |
事業法人 |
▲ 0 |
▲ 19 |
473 |
454 |
その他法人等 |
0 |
▲ 40 |
83 |
43 |
生保・損保 |
98 |
0 |
▲ 43 |
55 |
都銀・地銀等 |
▲ 1 |
▲ 260 |
▲ 45 |
▲ 305 |
その他金融機関 |
0 |
▲ 5 |
▲ 47 |
▲ 52 |
|
売り |
買い |
合計 |
個人現物 |
▲ 7,660 |
6,308 |
▲ 1,353 |
個人信用 |
▲ 15,929 |
15,125 |
▲ 804 |


海外投資家は先物売りまくり
2014/5/22(木)
先週の投資部門別売買状況です。株価的には「いってこい」になった週でした。
海外投資の先物売りが目立っています。信託銀行の買い(日銀分238億)と、事業法人の買い(キヤノンの自社株買いがメインと思われ)。で少しずつ支えてる感じ。
ここ最近の上昇を見る限り、海外投資家の先物売りは止まったのかな??
2014年5月第3週 ( 5/12 - 5/16 ) 単位億
|
TOPIX先物 |
225先物 |
株式(2市場) |
全合計 |
自己 |
1,343 |
▲ 2 |
▲ 1,187 |
153 |
海外投資家 |
▲ 1,356 |
▲ 1,310 |
907 |
▲ 1,759 |
個人 |
12 |
712 |
▲ 497 |
227 |
信託銀行 |
12 |
295 |
568 |
875 |
投資信託 |
7 |
138 |
▲ 47 |
99 |
事業法人 |
0 |
25 |
512 |
537 |
その他法人等 |
▲ 1 |
16 |
67 |
83 |
生保・損保 |
▲ 7 |
0 |
▲ 63 |
▲ 70 |
都銀・地銀等 |
▲ 21 |
42 |
▲ 115 |
▲ 93 |
その他金融機関 |
0 |
2 |
▲ 11 |
▲ 8 |
|
売り |
買い |
合計 |
個人現物 |
▲ 7,265 |
6,574 |
▲ 691 |
個人信用 |
▲ 13,769 |
13,963 |
194 |


やるじゃないJPX400
2014/5/18(日)
東証と日経がタッグを組んで新しく作ったJPX400指数。TOPIXや日経平均株価といった歴史のある指数に割り込むのは相当大変だろうと私は遠い目で見ていました。
確かによく使われる指数としてはまだまだです。しかしながら、企業側の立場として、この400銘柄に選択されていない、もしくは除外候補になるというのは、投資家軽視の経営を行っているとみなされる恐れがあります。
その結果、三井物産が初の自社株買いを発表したり、アマダが「今後の儲けはすべて投資家へ還元」と発表したりと、投資家へのメリットが生まれてきました。
指数としてよりも、指数に採用されるために企業努力を促すための存在として光り輝き始めました。今後も期待できそうです。やるじゃないJPX400。
JPX400に採用されていない、もしくは除外候補に取り上げられている大企業に対して、株主還元をせまるひとつの道具ですね。

海外投資家TOPIX先物売り
2014/5/15(木)
GW明けすぐの週の投資部門別売買状況です。いきなりの売りを浴びせられた週でした。
海外投資家がTOPIX先物と現物と双方で売り越し。なにも忠実にセルインメイを実行しなくてもいいのに...。個人投資家はいつもの逆張りの買いです。今後も引き続き海外投資家が売ってくるのか。セルインメイの運命やいかに。
2014年5月第2週 ( 5/7 - 5/9 ) 単位:億
|
TOPIX先物 |
225先物 |
株式(2市場) |
全合計 |
自己 |
1,352 |
111 |
▲ 1,576 |
▲ 113 |
海外投資家 |
▲ 1,474 |
330 |
▲ 1,213 |
▲ 2,357 |
個人 |
▲ 76 |
▲ 272 |
1,372 |
1,025 |
信託銀行 |
428 |
▲ 109 |
522 |
841 |
投資信託 |
▲ 311 |
42 |
497 |
229 |
事業法人 |
▲ 0 |
▲ 9 |
182 |
173 |
その他法人等 |
▲ 0 |
27 |
29 |
55 |
生保・損保 |
110 |
0 |
33 |
143 |
都銀・地銀等 |
▲ 6 |
▲ 135 |
44 |
▲ 97 |
その他金融機関 |
0 |
3 |
66 |
69 |
|
売り |
買い |
合計 |
個人現物 |
▲ 3,435 |
4,163 |
728 |
個人信用 |
▲ 8,230 |
8,874 |
644 |


連休の谷間に信託銀行
2014/5/14(水)
5月第1週の投資部門別売買状況です。株価がするすると上昇した週でした。
海外投資家が買っているのだと思っていたのですが、実は信託銀行でした。しかしなぜにこのタイミングなんでしょ?。5月から新年度の執行がはじまったのかなぁ?
わからんですねぇ。
2014年5月第1週 ( 4/28 - 5/2 ) 単位:億
|
TOPIX先物 |
225先物 |
株式(2市場) |
全合計 |
自己 |
▲ 541 |
389 |
280 |
129 |
海外投資家 |
637 |
▲ 236 |
▲ 320 |
80 |
個人 |
▲ 22 |
13 |
▲ 1,233 |
▲ 1,242 |
信託銀行 |
▲ 91 |
▲ 63 |
1,502 |
1,347 |
投資信託 |
13 |
▲ 243 |
▲ 158 |
▲ 389 |
事業法人 |
0 |
3 |
37 |
40 |
その他法人等 |
▲ 0 |
1 |
108 |
109 |
生保・損保 |
▲ 11 |
1 |
▲ 34 |
▲ 44 |
都銀・地銀等 |
0 |
117 |
▲ 47 |
70 |
その他金融機関 |
0 |
▲ 0 |
▲ 20 |
▲ 20 |
|
売り |
買い |
合計 |
個人現物 |
▲ 5,627 |
4,802 |
▲ 824 |
個人信用 |
▲ 10,709 |
10,301 |
▲ 408 |


買っている海外投資家
2014/5/3(土)
4月第4週の投資部門別売買状況です。株価はせまいレンジを行ったり来たり。
海外投資家は日経225を中心とした買いが少々入っています。日銀の決定会合(4/30)を期待した買いだったんですかねぇ。
株価が上がらなかったのに逆張りを得意とする個人投資家の売りが多かったですね。西武、日本リートなどの大型IPOに加えて、いくつかPOの株券受け渡しが集中していた影響かも。
今回から表示単位を百万円から億に変更しました。こっちの方が見やすいかな??
2014年4月第4週 ( 4/21 - 4/25 ) 単位:億
|
TOPIX先物 |
225先物 |
株式(2市場) |
全合計 |
自己 |
▲ 207 |
▲ 555 |
762 |
▲ 0 |
海外投資家 |
84 |
1,559 |
637 |
2,280 |
個人 |
54 |
▲ 319 |
▲ 1,032 |
▲ 1,296 |
信託銀行 |
160 |
▲ 550 |
▲ 103 |
▲ 494 |
投資信託 |
▲ 49 |
▲ 145 |
100 |
▲ 93 |
事業法人 |
▲ 0 |
▲ 21 |
▲ 165 |
▲ 186 |
その他法人等 |
▲ 2 |
▲ 13 |
137 |
123 |
生保・損保 |
▲ 65 |
93 |
▲ 131 |
▲ 103 |
都銀・地銀等 |
0 |
▲ 23 |
▲ 103 |
▲ 125 |
その他金融機関 |
0 |
1 |
▲ 16 |
▲ 15 |
|
売り |
買い |
合計 |
個人現物 |
▲ 6700 |
5673 |
▲ 1026 |
個人信用 |
▲ 13830 |
13825 |
▲ 6 |


バックナンバー

|
|
|
|