![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() 海外投資家の先物大幅買い越し 2011/6/30(木) 株価が順調に上昇した先週の投資部門別売買状況ですが、意外や意外の 海外投資家が現物を売り越し。しかし先物まで含めると大幅買い越し。特に日経225については大幅な単独買い越しです。 一方で個人投資家はいつもの逆張り売り。自己売買部門は裁定取引と思える現物の買い越し。そして信託銀行が小幅買い越し。信託銀行の売りは今のところ止まっています。また再開すると長くなるのかな...。 2011年6月第4週( 6月20日〜6月24日 )
![]() ![]() 2011年6月末 高逆日歩一覧 2011/6/28(火) 6月末株主優待銘柄の権利日でもあった昨日扱い分の高逆日歩一覧です。相変わらず上位は新興市場銘柄。そしてETF銘柄や、全く優待と関係ない銘柄もポツポツ。株主優待タダ取りによる逆日歩で上位2銘柄はやや割負け的な感じがありますが、他に大ヤラレ銘柄はありませんでした。
![]() 華麗なる?優待生活 2011/6/26(日) 3月末株主優待が到着する時期ですね。次から次へとやってくるので部屋の中が株主優待の荷物で占拠されてしまうという、なんとも贅沢な状況です。お味噌、お醤油、お水、お米、ジュース といった重量系は持ち運びせずに済むため助かっています。 最近優待を多めに取るようになって気が付いたのは、本当に優待だけで生活を送ることが可能だなぁということです。明らかに足りないと思えるものは野菜などの生鮮食料品くらいかな。 休日の朝、寝起きにクリタの水を飲み、マックでブランチし、東急文化村の美術館を訪ね、東宝で映画を鑑賞し、夜はコロワイドの居酒屋へ。そして家に帰ってからドトールのアイスコーヒーで一息。それでいて使ったお金は交通費だけ(笑)。 華麗なる?優待生活。お金の問題による選択肢の制限から精神的に解放されるので、人生をちょっとだけ優雅にしてくれます。 ![]() いつもの見慣れた風景 2011/6/23(木) 先週の投資部門別売買状況ですが、海外投資家が久々の本格的な現物売り。それを拾う逆張りの個人投資家と、なんかいつも見慣れた風景に戻ってきた感じです。 今週の日経ヴェリタスの記事でGPIFの売りの懸念が掲載されていたのですが、最近の信託銀行は動きがおとなしいです。売却が再開され海外投資家の売りも重なったららちょっと警戒モードですね。 2011年6月第3週( 6月13日〜6月17日 )
![]() ![]() 空売り後の新株取得禁止 2011/6/19(日) 昨日の日本経済新聞に掲載されました「空売り後の新株取得禁止」。イベント投資家として残念な方針なのですが、こればかりはルールで決められたら致し方ありません。 ただ、売り手と買い手のバランスが崩れることには間違いないので、どこかでまたその隙間を見つけることはできると楽観的に考えることにしています。 現状、空売り後の新株取得を期待して、個人投資家の応募が集まっている気がするのですが、これからはあまり参加しなくなってしまうのでは? 一方で証券会社の自己売買や機関投資家などは、前々から保有していた現物株(裁定取引で保有する株なども)を売って新株で補充したり、派生商品を売るようなことである程度回避できちゃう気がするなぁ。これからはそういった多くの選択肢が取れる証券会社の自己売買や機関投資家が有利に? ![]() 海外投資家 再び売り越し 2011/6/17(金) 先週の投資部門別売買状況ですが、再び海外投資家が売り越し。ただ現物株の売り越し額はそれほど多くはありません。一方で信託銀行がまた買い越しです。最近の信託銀行の動きがよくわかりません...。 2011年6月第2週( 6月6日〜6月10日 )
![]() 久々に海外投資家の買い越し割合のグラフです。今回、長期(26週)と短期(13週)の線がクロスしてしまいました...。 ![]() ![]() 四季報銘柄 2011/6/13(月) セミナーでご紹介しました四季報の例の手法、今回は2銘柄がヒット。金曜日に米国株が下げたのでチャンスと考えてどっちも指値で待っていたのですが約定せず。しばらく追っかけますが、次回以降のお楽しみですかね。 ![]() 海外投資家カムバック? 2011/6/9(木) 先週の投資部門別売買状況ですが、海外投資家は再び買い越しに転じました。信託銀行も先週に引き続きやや多めの買い越し。一方で売り越したのは自己売買部門でした。 ずっと売り越し基調だった信託銀行が連続で買い越ししたり、裁定取引により先物と現物で金額を打ち消すことが多い自己売買が多めに売り越したり、あまり原因がよくわからない週でした。執行期限などによる月末特有の動きなんでしょうかねぇ... 2011年6月第1週( 5月30日〜6月3日 )
![]() ![]() 住友軽金属&ユナイテッドアーバン 2011/6/8(水) 昨日は住友軽金属(5738)、今日はユナイテッドアーバン(8960)の公募に伴うインデックス買い日でした。 住友軽金属はウエイトが低いせいか、あまり動かず。ユナイテッドアーバンは結構なウエイトということもあるためか、後場は買いが優勢。 私は住友軽金属をスルー。一方でユナイテッドアーバンに参加しました。前場の動きが弱かったので、後場に取引価格より少々高めに指値したら14:00過ぎにあっさり約定。それほど終値と乖離はしていない価格でしたけれど、裁量は入れない方がよかったかなぁ...。
![]()
![]() ![]() イベント投資マスター講座と懇親会 2011/6/5(日) 5月中旬に行われましたオンラインセミナー「夕凪式イベント投資マスター講座」。多くの方がご参加頂きまして、どうもありがとうございます。楽しかったです。その時に撮影されたものが、映像講座として発売されます。180日間自由に聞けるオンデマンドでの講座です。 オンラインでのオンデマンド講座だけではなんですので、その時の疑問等にもお答えしたいオフラインでの懇親会も7月下旬に予定してます。キャンペーン期間中での特典ですので、是非。 セミナーでは、有効と思われるノウハウをほぼすべて出し切りました。もうしばらくネタはないかも(笑)。それでは次回は南の島で! ![]() 億を稼ぐトレーダーたち 2011/6/4(土) ご縁により「億を稼ぐトレーダーたち」の本を寄贈して頂きました。実際に相場で億を稼いだ人たちにインタビューをして、その投資哲学を探る本です。日本版マーケットの魔術師といったところでしょうか。 さすが億を稼いでいるだけあって、それぞれ皆様、独自の哲学を持っていて、その視点からの切り口がとっても参考になります。読み始めたら一気に最後まで行ってしましました。とても面白いです。 書籍に登場する人物のうち、実際にお逢いしたことがある方が2名ほどいらっしゃいまして、特に最初の方とは何度かお話していますけれど(何から何まで桁違い。株式での目標年収3億ですから、私からは雲の上の人のような存在です。とても刺激を受けます)、そんな哲学でしたか... と改めて参考になりました。 投資哲学の本ですので、明日から儲けに使えるような投資手法は掲載されていませんが、着眼点のヒントがちりばめられていて、とてもおススメです。 ![]() 海外投資家、とうとう売り越し 2011/6/2(木) 先週の投資部門別売買状況ですが、現物株について海外投資家の連続買い越し記録がとうとうストップしました。ほんのわずかながらの売り越しです。先物まで広げるとかなり売り越し。5月はいろいろと分岐点なんですかね。 一方で買い越し額が多かったのが信託銀行。今まで売り越し基調だっただけに、意外感があります。その理由がよくわからず...。 2011年5月第4週( 5月23日〜5月27日 )
![]() ![]() ![]()
![]() |