くれぐれも、自己責任の上で判断してくださいね!
2010年10月

2010年10月末の高逆日歩銘柄
2010/10/29(金)
ちょっと遅くなってしまいましたが、2010年10月末の高逆日歩銘柄一覧です。月末が週末となるため、3日分支払いが待っている要警戒月でした。
しかしながら警戒月が故に逆日歩がつかないことが多いのですが、今回はそうはいきませんでした。群を抜いてトップカルチャー(7640)。規制が入った銘柄は飛びますね。そして東和フード(3329)も割負けでした。
コード |
銘柄名 |
市場 |
貸株数 |
品貸料 |
逆日歩率 |
規制(東証) |
7640 |
トップカルチ |
東証 |
365800 |
36 |
9.50% |
注意 |
3329 |
東和フードサ |
JQ |
66,200 |
36 |
2.52% |
|
8426 |
ニッシンS |
東証 |
2522 |
15 |
2.48% |
停止 |
1766 |
東建コーポ |
東証 |
85940 |
30 |
1.22% |
|
4835 |
インデックス |
JQ |
2,345 |
30 |
1.12% |
|
1679 |
NYダウ |
東証 |
3060 |
54 |
0.61% |
|
6640 |
第一精工 |
JQ |
14,700 |
21 |
0.53% |
|
9678 |
カナモト |
東証 |
667000 |
1.5 |
0.35% |
|

小康状態
2010/10/28(木)
先週の投資部門別売買状況ですが、前週に引き続き小動き。現物でやや多めに海外投資家が買い越しましたが、先物まで含めてしまうとほとんどチャラ。相場が上にも下にも動かない状態をそのまま表しているようですね。

2010年10月第3週( 10月18日〜10月22日 )
|
TOPIX先物 |
225先物 |
株式(3市場) |
全合計 |
自己 |
54,572 |
39,523 |
▲ 75,742 |
18,353 |
海外投資家 |
▲ 20,118 |
▲ 92,549 |
116,296 |
3,629 |
個人 |
▲ 34 |
3,181 |
▲ 51,860 |
▲ 48,713 |
信託銀行 |
▲ 27,900 |
11,310 |
16,341 |
▲ 249 |
投資信託 |
▲ 536 |
10,292 |
▲ 8,880 |
876 |
事業法人 |
0 |
5,729 |
▲ 7,296 |
▲ 1,567 |
その他法人等 |
▲ 1 |
991 |
8,097 |
9,087 |
生保・損保 |
▲ 3,041 |
4,681 |
▲ 410 |
1,230 |
都銀・地銀等 |
▲ 3,044 |
12,696 |
645 |
10,297 |
その他金融機関 |
0 |
299 |
▲ 242 |
56 |
個人(現物/信用別) |
売り |
買い |
合計 |
個人現物 |
▲ 403,855 |
310,591 |
▲ 93,264 |
個人信用 |
▲ 573,232 |
614,636 |
41,404 |

東京電力のインデックス買い日
2010/10/26(火)
本日、東京電力(9501)のFTSE買い日でした。これで公募増資に伴う主要なインデックス買い日が終了しました。各結果を掲載します。どれも当日の動きは可もなく不可もなく。

(出典: Yahoo Japan Corporation.)
TOPIX買い日
コード |
銘柄 |
時価総額 |
前日比 |
当日比 |
VWAP比 |
9501 |
東京電力 |
3075 |
0.57% |
▲ 0.21% |
0.09% |
(参考) |
TOPIX先物 |
0.12% |
0.24% |
▲ 0.22% |

MSCI買い日
コード |
銘柄 |
前日比 |
当日比 |
VWAP比 |
9501 |
東京電力 |
▲ 0.31% |
0.00% |
0.25% |
(参考) |
TOPIX先物 |
▲ 1.02% |
0.12% |
0.41% |

FTSE買い日
コード |
銘柄 |
前日比 |
当日比 |
VWAP比 |
9501 |
東京電力 |
▲ 0.05% |
▲ 0.16% |
▲ 0.14% |
(参考) |
TOPIX先物 |
▲ 0.79% |
▲ 0.61% |
▲ 0.44% |


来店型の保険店
2010/10/24(日)
最近繁盛しているようにみえるなぁ... というのが来店型の保険店です。ショッピングセンターの一角の狭いスペースに、占い師のようにカウンター越しに相談員がいまして、休日はいつも満席です。
確かに最近のオフィスはセキュリティが厳しく、なかなか入ってこれないし、私は保険販売員の方のお姉さまの微笑みを見ると、なんか引き込まれそうで、思わず避けてしまいます(笑)。
そういったこともあって繁盛しているんでしょうかね。お客さんは希望して訪れるのですから、冷やかしの客も少なそうだし。
同時期に投資信託のスーパーといったものも出店していたのですが、こちらは残念ながら、あっと言う間になくなってしまいました(笑)。さすがにこっちの需要はなかったか...。

全体的に超小動き
2010/10/21(木)
先週の投資部門別売買状況ですが、全体的に超小動き。公募増資銘柄が多かったためか、個人投資家の信用は売り越す一方で現物が買い越し。それが目につくく程度です。

2010年10月第2週( 10月12日〜10月15日 )
|
TOPIX先物 |
225先物 |
株式(3市場) |
全合計 |
自己 |
65,534 |
30,931 |
▲ 95,143 |
1,321 |
海外投資家 |
▲ 33,839 |
▲ 54,228 |
87,554 |
▲ 513 |
個人 |
▲ 93 |
6,625 |
▲ 10,357 |
▲ 3,824 |
信託銀行 |
▲ 31,357 |
5,266 |
39,291 |
13,201 |
投資信託 |
▲ 3,156 |
5,272 |
8,291 |
10,406 |
事業法人 |
0 |
1,299 |
▲ 16,388 |
▲ 15,090 |
その他法人等 |
▲ 163 |
5,564 |
5,154 |
10,555 |
生保・損保 |
4,959 |
0 |
▲ 5,889 |
▲ 930 |
都銀・地銀等 |
▲ 1,534 |
▲ 2,003 |
▲ 4,021 |
▲ 7,558 |
その他金融機関 |
0 |
512 |
▲ 3,236 |
▲ 2,724 |
個人(現物/信用別) |
売り |
買い |
合計 |
個人現物 |
▲ 315,720 |
319,718 |
3,997 |
個人信用 |
▲ 554,240 |
539,886 |
▲ 14,354 |

東電と相鉄のTOPIX買い日
2010/10/19(火)
今日は東京電力(9501)と相鉄HD(9003)のTOPIX買い日でした。東電のTOPIX買いは相当周知されてしまっている状態で急落も心配されたのですが、踏みとどまりましたね。えらい!。
コード |
銘柄 |
時価総額(億) |
前日比 |
当日比 |
VWAP比 |
9501 |
東京電力 |
3075 |
0.57% |
▲ 0.21% |
0.09% |
9003 |
相鉄HD |
75 |
▲ 1.15% |
▲ 1.91% |
▲ 0.84% |
(参考) |
TOPIX先物 |
0.12% |
0.24% |
▲ 0.22% |
(出典: Yahoo Japan Corporation.)
東電(9501)

相鉄(9003)


藤戸レポートに引き込まれてしまう!
2010/10/18(月)
三菱UFJモルガン・スタンレー証券(なんて長い名前でしょ)発行の藤戸レポートを毎回じっくりと読んでしまいます。独特の世界があり、軽快な文章で、喩えを多用し、まるで文学書籍を読んでいるような感覚になるのです。
特に衝撃を受けたのが、2009年3月に公開した『3月年度末に「株価対策」は実現するのか?』についてです。投資家うち何人が「デウス・エクス・マキナ」を知っているというのでしょう? それでも難なく文章が流れ、途中で村上春樹氏を引っ張り出し、そしてサラリと株式相場の話へと展開する。参りました。
今回の『FRBに「マネー経済」のコントロールは可能なのか?』では、「ハント兄弟の銀買い占め」を"つかみ"に持ってきています。その内容も面白いので是非ご覧あれ。
藤戸さんのレポートを読んでいると、将来本当にそうなるような気がして、いつも引き込まれてしまいます。ちょっとヤバい。

セミナーのお知らせPART3
2010/10/17(日)
来週10/23(土)日本証券新聞社主催セミナーの原稿がようやく仕上がりました! 内容はこんな感じです。またこんなことを言っちゃっていいのだろうか...。
・株主優待イベントの好調期は3月、4月でした。その理由を考えると...
・TOPIX買いは証券会社のレポートによく反応する。その対策として...
・公募増資は第3ステージにおける下落が顕著...
さらにその翌週、10/30(土)エンジュク社主催セミナーでは、まだ資料作成途中ですが、イベント投資の作成方法と"ファクターモデル"をメインに考えています。
イベント投資についてあまり知らないけれど、システムトレードを多少勉強している人向けにはちょうどいいかなと。私はファクターモデルの考え方を知ってから、お宝的と思える投資を見つける手間が随分と軽くなりました。

インデックス買いの苦手なセクター
2010/10/16(土)
イベント投資のインデックス買いをやっていて、どうもやりずらいなぁと思えるセクターが2つあります。ひとつは資源関連のセクター。資源の値動きの影響の方が強く出てしまい、事前に仕込んでもなかなか想定通りには動いてくれません。
もうひとつが電力セクター。中部電力(9502)や中国電力(9504)のMSCI買いで過去参加したことがあるのですが、大引け間際にインデックス買いがちっとも起きないのです。みんなアンダーウエイトしているからかなぁ??
もうすぐ東京電力(9501)のTOPIX買いがやってきますが、私はそういった意味でも注目しています。「本当に動いてくれるかなー」と。規模が大きいので、そこそこは期待しているのですが、本格参加しようか迷い中。

個人投資家してやったり
2010/10/15(金)
日銀の金融政策決定会合(10/5)があった先週の投資部門別売買状況ですが、海外投資家が大きく買い越し(踏まされた格好?)。個人投資家はこことばかり利益確定(逆張り?)。個人投資家してやったり....
のように見えます。

2010年10月第1週( 10月4日〜10月8日 )
|
TOPIX先物 |
225先物 |
株式(3市場) |
全合計 |
自己 |
▲ 124,514 |
80,279 |
▲ 16,792 |
▲ 61,026 |
海外投資家 |
82,172 |
60,130 |
293,225 |
435,527 |
個人 |
167 |
▲ 38,528 |
▲ 212,014 |
▲ 250,374 |
信託銀行 |
30,625 |
▲ 15,788 |
▲ 6,783 |
8,054 |
投資信託 |
6,508 |
▲ 18,176 |
3,515 |
▲ 8,153 |
事業法人 |
0 |
▲ 10,863 |
▲ 20,935 |
▲ 31,797 |
その他法人等 |
▲ 12 |
▲ 4,620 |
2,371 |
▲ 2,260 |
生保・損保 |
4,178 |
▲ 30,818 |
▲ 16,285 |
▲ 42,925 |
都銀・地銀等 |
132 |
▲ 8,406 |
▲ 12,568 |
▲ 20,842 |
その他金融機関 |
164 |
▲ 153 |
▲ 2,420 |
▲ 2,409 |
個人(現物/信用別) |
売り |
買い |
合計 |
個人現物 |
▲ 505,192 |
362,959 |
▲ 142,233 |
個人信用 |
▲ 716,200 |
646,420 |
▲ 69,781 |

セミナーのお知らせPART2
2010/10/11(月)
いよいよセミナーの日程が近付いてきました。10/23(土)に日本証券新聞さん、10/30(土)はエンジュクさんです。
ようやく資料を作成し始めていて、日本証券新聞さんの時は、公募増資をメインに、株主優待、日経平均買い、TOPIX買いを含めたその他インデックス買い、といった項目で、最近気付いたことをお話しようかと考えています。既にイベント投資を知っている人向けです。
その後の飲み会までありますので、投資手法そのものや裏話??などについても情報交換できればと。
エンジュクさんについては、毎度おなじみ? 日経平均買い日の大引けについて撮影してもらったので、その解説から始めて、イベント投資とはなんぞや、実際の調査方法などの話を予定しています。イベント投資初心者向けです。
よろしければ、是非ご参加下さいませ!
会場でお逢いしましょう!

期末のTOPIX先物買い?
2010/10/8(金)
先週の投資部門別売買状況ですが、どちらかと言えば小動き。ただ異彩を放っていたのが信託銀行のTOPIX先物の買い額。突き抜けています。
期末で売買残高の帳尻を合わせる必要があったのでしょうかね。今年の3月末も同じように大きめのTOPIX先物の買いがありました。昨年分をチェックすると、そんな傾向はありません。単なる偶然なのか...
ちょっと謎。
2010年9月第5週( 9月27日〜10月1日 )
|
TOPIX先物 |
225先物 |
株式(3市場) |
全合計 |
自己 |
▲ 306,760 |
56,447 |
▲ 641 |
▲ 250,955 |
海外投資家 |
▲ 34,326 |
▲ 72,792 |
41,840 |
▲ 65,279 |
個人 |
▲ 6 |
21,621 |
▲ 42,118 |
▲ 20,504 |
信託銀行 |
329,710 |
3,138 |
▲ 23,903 |
308,945 |
投資信託 |
34,218 |
▲ 17,112 |
20,710 |
37,816 |
事業法人 |
0 |
3,838 |
3,214 |
7,052 |
その他法人等 |
▲ 104 |
3,398 |
9,995 |
13,289 |
生保・損保 |
▲ 29,154 |
▲ 7,088 |
▲ 16,390 |
▲ 52,631 |
都銀・地銀等 |
7,834 |
1,628 |
▲ 6,452 |
3,009 |
その他金融機関 |
▲ 330 |
▲ 125 |
5,933 |
5,478 |
個人(現物/信用別) |
売り |
買い |
合計 |
個人現物 |
▲ 422,764 |
393,838 |
▲ 28,926 |
個人信用 |
▲ 620,156 |
606,963 |
▲ 13,193 |

海外投資家 vs 信託銀行
2010/10/3(日)
9月第3週と第4週の投資部門別売買状況ついてですが、海外投資家が買い始めました。一方で下値を支えていた信託銀行は売り越しに転じています。
海外投資家が市場をリードしているのは間違いないですが、信託銀行は上値では売り、下値では買いとなり、市場の安定化に貢献しているようです。
2010年9月第3週( 9月13日〜9月17日 )
|
TOPIX先物 |
225先物 |
株式(3市場) |
全合計 |
自己 |
▲ 116,688 |
▲ 137,685 |
185,514 |
▲ 68,859 |
海外投資家 |
118,590 |
218,267 |
138,777 |
475,633 |
個人 |
650 |
▲ 29,909 |
▲ 250,091 |
▲ 279,350 |
信託銀行 |
16,573 |
14,508 |
▲ 22,925 |
8,156 |
投資信託 |
▲ 7,388 |
▲ 21,113 |
▲ 11,084 |
▲ 39,585 |
事業法人 |
8 |
▲ 5,496 |
▲ 14,510 |
▲ 19,998 |
その他法人等 |
217 |
▲ 11,868 |
5,561 |
▲ 6,091 |
生保・損保 |
▲ 11,911 |
▲ 19,532 |
▲ 4,133 |
▲ 35,577 |
都銀・地銀等 |
▲ 317 |
3,023 |
▲ 9,382 |
▲ 6,676 |
その他金融機関 |
259 |
▲ 2,041 |
▲ 1,681 |
▲ 3,463 |
個人(現物/信用別) |
売り |
買い |
合計 |
個人現物 |
▲ 512,261 |
358,554 |
▲ 153,708 |
個人信用 |
▲ 677,222 |
580,839 |
▲ 96,383 |
2010年9月第4週( 9月21日〜9月24日 )
|
TOPIX先物 |
225先物 |
株式(3市場) |
全合計 |
自己 |
4,305 |
▲ 53,451 |
66,920 |
17,774 |
海外投資家 |
9,349 |
▲ 1,112 |
▲ 70,414 |
▲ 62,178 |
個人 |
▲ 142 |
35,709 |
39,848 |
75,416 |
信託銀行 |
▲ 14,756 |
▲ 11,480 |
▲ 11,069 |
▲ 37,305 |
投資信託 |
1,031 |
16,198 |
▲ 29,947 |
▲ 12,718 |
事業法人 |
0 |
5,005 |
▲ 2,018 |
2,987 |
その他法人等 |
119 |
1,786 |
15,124 |
17,030 |
生保・損保 |
1,063 |
486 |
▲ 9,856 |
▲ 8,306 |
都銀・地銀等 |
▲ 841 |
▲ 320 |
▲ 1,379 |
▲ 2,540 |
その他金融機関 |
0 |
430 |
2,659 |
3,090 |
個人(現物/信用別) |
売り |
買い |
合計 |
個人現物 |
▲ 224,639 |
246,237 |
21,598 |
個人信用 |
▲ 351,237 |
369,487 |
18,250 |

バックナンバー

|
|
|
|