![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() 浜松ホトニクスと第一生命 2010/8/31(火) 本日は浜松ホトニクス(6965)のMSCI買い日と第一生命(8750)のラッセル野村買い日でした。結果は市況に引きずられてボロボロ。買い日が昨日だったらなぁ...とボヤきたくなります。しかし、第一生命のインデックス買い日にはことごとく裏切られますね(苦笑)。
(出典: Yahoo Japan Corporation.) 浜松ホトニクス(6965) ![]() 第一生命(8750) ![]() ![]() REIT買い日2銘柄 2010/8/30(月) 本日はスターツプロシード(8979)と日本ロジスティクス(8967)のREIT買い日でした。両銘柄の動きが全く逆。新規上場と公募増資ではプレイヤーが違うんですかねぇ。
(出典: Yahoo Japan Corporation.) スターツプロシード(8979) ![]() 日本ロジスティクス(8967) ![]() ![]() 2010年8月末の高逆日歩一覧 2010/8/28(土) 8月末に株主優待を迎える銘柄を中心とした、2010年8月の高逆日歩の一覧です。今回は逆日歩負けの銘柄がなさそうな感じ。
![]() 買い支える信託銀行 2010/8/27(金) 日経平均株価は前週比で僅かながら下落した先週(8/16週)の投資部門別売買状況ですが、信託銀行が大きく買い支え。海外投資家と個人投資家は売り越し。最近の株価の粘りを見ていると、やっぱり信託銀行が買っているのかなぁ...。 2010年8月第3週( 8月16日〜8月20日 )
![]() ヒンデンブルクオーメン その後 2010/8/25(水) 毎日のように書き換わるヒンデンブルクオーメンのWIKIPEDIAの記事ですが、8/24日に3回目のヒンデンブルクオーメンが発生したとのことです。 また、同じサイトのConclusions の中に「Though the Omen does not have a 100% success rate, every NYSE crash since 1985 has been preceded by a Hindenburg Omen. 」 「ヒンデンブルクオーメンは100%確実ではないけれど、1985年以降のNYSEのクラッシュ時には毎度ヒンデンブルクオーメンの予兆があった。」とあるので、これから40日間程度は気をつけましょう...。ということで。 ![]() いつものありがちなパターン 2010/8/22(日) 日経平均株価が9600円台から9209円台へ、一時期は9000円台を記録した8月9日の週の投資部門別売買状況ですが、海外投資家売りで、個人投資家と信託銀行買いといった、いつも急落時にありがちなパターンでした。
個人投資家は前週と違って現物も買い越し。大型の公募増資の影響が消えましたかね。
久々に東証一部時価総額に対する海外投資家の買い越し割合の平均移動グラフです(下の方)。まだ少し短期線と長期線が離れていますね...。 ![]() ![]() ヒンデンブルグオーメン(Hindenburg Omen) 2010/8/17(火) いつもいろいろとネタを提供して頂いている方から「ヒンデンブルグオーメン(Hindenburg Omen)」について言及して欲しいとリクエストを頂きましたので(いつもありがとうございます!)、早速取り上げてみます。 私はそもそも「ヒンデンブルグオーメン」という用語を知らなかったので、いろいろと調べてみたのですが、どうやら「株式暴落の前兆」となるテクニカル的な現象を指すようです。 WIKIPEDIAの英語版のHindenburg Omenにいろいろと条件が掲載されています。日本語のモーニングスターのニュースにも記載がありますので、そちらが分かりやすいです。 モーニングスターのニュースより転記: -- (1)ニューヨーク証券取引所(NYSE)で、52週の高値更新銘柄数と52週の安値更新銘柄数の双方がNYSE総取引銘柄数の2.2%を超えている。 (2)この2つの数字うち、小さい方が75より大きい(絶対条件ではない)。 (3)NYSEの10週移動平均線が上昇している。 (4)同日にマクレラン・オシレータ(騰落統計数の平滑化された差に基づくモメンタム系指標)が負数を示している。 (5)52週最高値数が、52週最安値数の2倍を越えない(絶対条件)。 -- WIKIPEDIAの記述によれば、今年の8/16日(月)に観測されたとこのと。もしかして、これから株式が暴落するのでしょうか? ただ、WIKIPEDIAの内容を詳細に読んだり、リンクされているサイトを見たりする限り、発生しても必ず暴落するわけでもないようです。ダマシを避けるために、複数回の発生で有効とする... といった条件付けもあるようです。あと数回発生して「皆さんシートベルトを確認しておきましょう!」でしょうか。 WIKIPEDIAには、東京市場も同じメカニズムが適用できると記載がありますが、東京市場で「ヒンデンブルグオーメン」が発生した! といった話は聞いた事がありませんね...。海外投資家は利用しているのでしょうかね? しかし「ヒンデンブルグオーメン(ヒデンブルクの前兆)」という名前はなんとも。「タイタニックオーメン」の方が.... もっと言えば「大津波の前兆」の方が日本人にはピンときそうですが。 ついでに、Hindenburg は「ヒンデンブルグ」の訳が適当でしょうか、それとも「ヒデンブルク」でしょうか。後者なら「ヒンデンブルグオーメン」じゃなくて「ヒンデンブルクオーメン」の方が良い気が。 ![]() 過去と似たチャートその後 2010/8/17(火) 夏休みの終わりに(笑)、久々に過去と似たチャート2000年との比較を掲載します。まだ似た範囲にいますね。とりあえずは底割れに対して注意を厚めに... といった所でしょうか。 ![]() ![]() 引き続き買い越しの海外投資家 2010/8/12(木) 日経平均株価が前週比で100円程上昇した先週における投資部門別売買状況ですが、引き続き大幅に海外投資家が買い越し。一方で個人投資家は大きく売り越し。 個人投資家の"現物"の売り越し額が大きい所から、 国際石油開発帝石(1605)の公募株売りに対して、海外投資家がMSCI買いも含めて大きく買ったのでしょうかね。しかし、これだけ海外投資家が買っても株価が上昇しませんね...。 2010年8月第1週( 8月2日〜8月6日 )
![]() 国際石油開発帝石のFTSE買い日 2010/8/11(水) 8/10日は国際石油開発帝石(1605)のFTSE買い日でした。TOPIXのFFWに相当する Investability Weighting Factor が30%から75%に大幅UPしたため、実際の公募額よりも大きくFTSEの該当時価総額が増える結果になりました。恐らく8/3日のMSCI買い日もも同じ状況にあったのではないでしょうか。 この影響もあったのか、それともヘッジファンドやディーラが夏休みでかく乱要因がなくなったのか、最後はしっかり上昇して高値引けでした。パチパチ。
(出典: Yahoo Japan Corporation.) ![]() ![]() 2010年7月末の高逆日歩銘柄一覧 2010/8/11(水) ちょっと遅くなってしまいましたが、今さらながらの2010年7月末の高逆日歩銘柄一覧です。ほとんど株主優待と関係ない銘柄ばかり。ウエスコ(9648)の突然の逆日歩には驚くばかり。 トーホー(8142)は株主優待銘柄ですが、東証の逆日歩はグッと低くいです。誰がどんな意図で大証経由で借株するのかが不思議な状況。
![]() 外国人投資家が大幅買い越し 2010/8/6(金) 日経平均株価 9400円 から 9500円 へと100円程度上昇した先週の投資部門売買状況ですが、久々に外国人投資家が大幅買い越し。信託銀行も引き続き買い越し。一方で個人投資家が売り越し。 内容をみると、先週に引き続き個人の現物の売り越し分が多いです。国際石油開発帝石(1605)の公募株の受け渡しはこの翌週ですが、売れる人は売っていたのかもしれませんね。 2010年7月第4週( 7月26日〜7月30日 )
![]() 国際石油開発帝石のMSCI買い日 2010/8/3(火) 本日は 国際石油開発帝石(1605)のMSCI買い日でした(多分)。MSCIだったので上昇したのか、原油市場の高騰で上昇したのか、それとも単なる買い戻しで上昇したのか... とりあえず記録。 最近、TOPIX買い日よりはMSCI買い日の方がいい感じ。VWAP比でも1%以上乖離して終了。
(出典: Yahoo Japan Corporation.) ![]() ![]() 国際石油開発帝石のTOPIX買い日 2010/8/2(月) 本日は 国際石油開発帝石(1605)の公募増資に伴うTOPIX買い日でした。FFWが0.35と小さいこともあり、出来高も値動きも比較的おとなしい大引けでした。
(出典: Yahoo Japan Corporation.) ![]() ![]() ![]()
![]() |