くれぐれも、自己責任の上で判断してくださいね!
2014年1月

1月末権利の逆日歩一覧
2014/1/31(金)
少々遅くなってしまいましたが、1月末権利の逆日歩一覧です。
クロスプラス以外は無風。そのクロスプラスでさえも100株で3,000円相当の優待があるので、それほど痛くはなし。
TYOは東証1部昇格のにぎわいでしょうね。信用売りよりも信用買いの数が多く、逆日歩対象銘柄にもならず。
東京ドームは逆日歩が怖い銘柄ですけれど、優待の転売防止策や、優待を取る資金的なハードルが高くなった(株価が高くなった)ためか、こちらもほとんど何もなし。
毎回こんなに平和ならいいのですけれど。
1月末に本・中決算を迎えた銘柄の逆日歩(優待ナシも含む)
コード |
銘柄名 |
市場 |
貸過数 |
単元逆日歩 |
逆日歩率 |
規制 |
3320 |
クロスプラス |
東2 |
116600 |
4800 |
5.41% |
注意 |
8142 |
トーホー |
東1 |
578000 |
900 |
0.24% |
2217 |
モロゾフ |
東1 |
253000 |
300 |
0.10% |
8957 |
R東急RE |
東証 |
358 |
225 |
0.04% |
4924 |
DR.シーラ |
東1 |
2195 |
150 |
0.05% |
注意 |
9681 |
東京ドーム |
東1 |
1821000 |
150 |
0.02% |
8068 |
菱洋エレク |
東1 |
88600 |
120 |
0.11% |
9692 |
シーイーシー |
東1 |
53400 |
75 |
0.11% |
1928 |
積水ハウス |
東1 |
2565100 |
15 |
0.01% |
3159 |
丸善CHI |
東1 |
69300 |
15 |
0.05% |

海外投資家だけが売っている
2014/1/30(木)
先週の投資部門別売買状況です。週末に向けてずいぶんと先行きの怪しさが増した週でした。
海外投資家が結構な額の売り越し。今年に入って3週連続の売り越しです。一方で個人投資家がいつもの逆張りの買い。こちらも結構な額の買い越し。最後はどっちが勝つのか...。
2014年1月第3週 ( 1/20 - 1/24 ) 単位:百万円
|
TOPIX先物 |
225先物 |
株式(2市場) |
全合計 |
自己 |
94,983 |
116,658 |
▲ 152,774 |
58,867 |
海外投資家 |
15,492 |
▲ 272,426 |
▲ 232,959 |
▲ 489,893 |
個人 |
▲ 4,033 |
134,691 |
394,066 |
524,724 |
信託銀行 |
▲ 49,826 |
31,648 |
▲ 74,849 |
▲ 93,027 |
投資信託 |
▲ 38,487 |
14,633 |
26,682 |
2,828 |
事業法人 |
▲ 399 |
▲ 614 |
▲ 8,730 |
▲ 9,743 |
その他法人等 |
▲ 438 |
734 |
15,633 |
15,929 |
生保・損保 |
▲ 12,882 |
7,720 |
▲ 4,320 |
▲ 9,482 |
都銀・地銀等 |
▲ 1,497 |
▲ 45,463 |
3,817 |
▲ 43,142 |
その他金融機関 |
0 |
75 |
▲ 4,478 |
▲ 4,403 |
|
売り |
買い |
合計 |
個人現物 |
▲ 1,257,795 |
1,470,398 |
212,603 |
個人信用 |
▲ 2,500,186 |
2,681,649 |
181,463 |


海外投資家だけが売っている
2014/1/23(木)
1月第2週の投資部門別売買状況です。連休明けに大幅に株価が下落して始まった週です。
海外投資家が先物も現物も売り越し。一方で国内勢が買い越し。トータルでは海外投資家だけが売っている状態。
NISA買いなのか、昨年の節税売りで余った現金を振り分けた買いなのか、個人投資家の株式買いが光った週でした。
2014年1月第2週 ( 1/14 - 1/17 ) 単位:百万円
|
TOPIX先物 |
225先物 |
株式(2市場) |
全合計 |
自己 |
11,401 |
67,667 |
▲ 63,002 |
16,067 |
海外投資家 |
▲ 19,003 |
▲ 105,853 |
▲ 37,134 |
▲ 161,990 |
個人 |
▲ 1,639 |
▲ 54,518 |
112,335 |
56,178 |
信託銀行 |
▲ 2,927 |
60,732 |
▲ 44,850 |
12,956 |
投資信託 |
1,236 |
1,270 |
16,088 |
18,594 |
事業法人 |
▲ 137 |
6,965 |
▲ 2,295 |
4,533 |
その他法人等 |
▲ 261 |
649 |
5,901 |
6,290 |
生保・損保 |
7,752 |
5,800 |
▲ 3,083 |
10,469 |
都銀・地銀等 |
4,250 |
23,694 |
1,664 |
29,608 |
その他金融機関 |
0 |
178 |
5,094 |
5,272 |
|
売り |
買い |
合計 |
個人現物 |
▲ 1,111,970 |
1,187,923 |
75,954 |
個人信用 |
▲ 1,905,887 |
1,942,268 |
36,381 |


NISA買い、始めました!
2014/1/17(金)
1月第1週、今年初めの投資部門別売買状況です。
個人投資家が大幅な買い越し。「NISA買い、始めました」がやってきた感じです。相場が急落したことも手伝っているとは思います。
ちなみに 2013/12/26〜12/30 の間ですけれど、SBI証券で買われたNISA銘柄が公開されています。
武田、キャノン、みずほといったカタイ高配当の大型株がメインですけれど、日本マイクロニクスやユーグレナといった夢がふくらむ大化け期待株も入ってますね。
2014年1月第1週 ( 1/6 - 1/10 ) 単位:百万円
|
TOPIX先物 |
225先物 |
株式(2市場) |
全合計 |
自己 |
63,349 |
176,378 |
▲ 102,890 |
136,837 |
海外投資家 |
▲ 34,959 |
▲ 500,034 |
▲ 159,326 |
▲ 694,318 |
個人 |
▲ 3,095 |
92,030 |
300,630 |
389,565 |
信託銀行 |
▲ 1,847 |
164,366 |
25,299 |
187,817 |
投資信託 |
3,921 |
53,242 |
▲ 42,032 |
15,131 |
事業法人 |
▲ 5,645 |
8,018 |
▲ 16,664 |
▲ 14,291 |
その他法人等 |
▲ 8,313 |
10,451 |
11,562 |
13,700 |
生保・損保 |
490 |
3,664 |
▲ 13,651 |
▲ 9,497 |
都銀・地銀等 |
▲ 15,764 |
▲ 13,494 |
▲ 5,445 |
▲ 34,702 |
その他金融機関 |
▲ 14 |
120 |
7,677 |
7,783 |
|
売り |
買い |
合計 |
個人現物 |
▲ 1,365,083 |
1,496,868 |
131,785 |
個人信用 |
▲ 2,292,881 |
2,461,726 |
168,846 |


盛った海外投資家
2014/1/16(木)
少々遅くなりましたが、12月最終週1日分の投資部門別売買状況です。グイッと上昇した日でした。
海外投資家が買い越し。特にTOPIX先物。年末の成績で次年の評価が決まる海外のヘッジファンドあたりが盛ったんですかね(いわゆるドレッシング買い)。昨年も同じような傾向でした。
2013年12月第5週( 12月30日〜12月30日 ) 単位:百万円
|
TOPIX先物 |
225先物 |
株式(2市場) |
全合計 |
自己 |
▲ 65,249 |
29,015 |
▲ 1,154 |
▲ 37,388 |
海外投資家 |
112,951 |
▲ 7,389 |
61,322 |
166,884 |
個人 |
▲ 1,604 |
▲ 23,422 |
▲ 99,314 |
▲ 124,340 |
信託銀行 |
▲ 45,562 |
1,011 |
15,231 |
▲ 29,321 |
投資信託 |
7,845 |
5,534 |
6,924 |
20,303 |
事業法人 |
▲ 12 |
▲ 3,835 |
22,431 |
18,584 |
その他法人等 |
▲ 40 |
346 |
2,053 |
2,359 |
生保・損保 |
▲ 8,350 |
0 |
▲ 1,015 |
▲ 9,365 |
都銀・地銀等 |
0 |
0 |
▲ 1,488 |
▲ 1,488 |
その他金融機関 |
13 |
▲ 325 |
1,512 |
1,200 |
|
売り |
買い |
合計 |
個人現物 |
▲ 413,861 |
306,004 |
▲ 107,857 |
個人信用 |
▲ 506,010 |
514,552 |
8,542 |


現物の売りと信用の買い
2014/1/8(水)
昨年12月第4週の投資部門別売買状況です。25日(火)までが節税の売りが間に合った期間でした。
やはり個人投資家の売りが多いですね。最後の節税売りだと思います。現物と信用の割合を見てみると、現物は大幅売り越しで信用は買い越し。
同じ個人投資家でも、現物で節税売りを確定する人と、それをチャンスととらえて信用で買う人。立場によって別れたみたいですね。
2013年12月第4週( 12月24日〜12月27日 ) 単位:百万円
|
TOPIX先物 |
225先物 |
株式(2市場) |
全合計 |
自己 |
▲ 139,617 |
17,036 |
98,260 |
▲ 24,321 |
海外投資家 |
98,315 |
▲ 119,883 |
447,480 |
425,912 |
個人 |
1,488 |
49,346 |
▲ 553,413 |
▲ 502,579 |
信託銀行 |
13,287 |
26,498 |
15,072 |
54,857 |
投資信託 |
14,847 |
22,749 |
30,166 |
67,762 |
事業法人 |
1,609 |
3,687 |
▲ 12,727 |
▲ 7,431 |
その他法人等 |
1,584 |
▲ 3,485 |
24,845 |
22,944 |
生保・損保 |
▲ 3,015 |
6,584 |
▲ 8,106 |
▲ 4,537 |
都銀・地銀等 |
11,791 |
▲ 5,912 |
▲ 6,973 |
▲ 1,094 |
その他金融機関 |
▲ 1 |
28 |
▲ 1,716 |
▲ 1,689 |
|
売り |
買い |
合計 |
個人現物 |
▲ 2,272,711 |
1,602,962 |
▲ 669,749 |
個人信用 |
▲ 1,858,836 |
1,975,172 |
116,336 |


統計学が最強の学問である
2014/1/5(日)
正月休みを利用して読書の日々。その中でこれはいいなぁと思ったのが「統計学が最強の学問である」(ダイヤモンド社)。
思いついた投資法が使えそうかどうか、わたしは(にわか)統計学を利用して判断しています。客観的だし、エクセルがあれば自動的に計算してくれるので早く結論が出るからです。
しかし、この統計学をマスターするにあたり、高いハードルとして待ち受けているのが「用語とその意味」です。わたしが独学で統計学の勉強を始めて一番苦労した部分です(いまもまだイマイチ)。
それを理解しないと「エクセルで値が出たけれど、それぞれがどういう意味で、結局これから何が分かるのか?」がわからない。
その点、ご紹介した書籍は166Pageから始まる10Page程に、統計学の用語とその意味がコンパクトにまとめられていているのがいいですね。その他のページも参考になることが多いです。
「自分で思いついた投資法が使えそうか判断したい」という方に、この書籍および統計学はおススメです。

本年もよろしくお願いします
2014/1/1(水)
明けました。本年もよろしくお願いします。
元旦の朝昼ごはんです。いつものように優待のお世話になっています。

・中央の「おせち」 - コロワイドの優待
・左の「ハム(生、焼き)」 - 丸大食品の優待
・右の「伊達巻、かまぼこ」 - 神奈川県南足柄郡のふるさと納税
・右下の「白ワイン(お神酒代わり)」- サイゼリヤの優待
・下の「おぞうに」- マックスバリュ東北の優待(もち)
・写真にないけど、食後のデザート「りんご」- HIOKIの優待
ちょっと残念だったのが、エフ・シー・シーの優待のみかんが取れなかったこと。200株以上から優待なのですけれど、それに気づかずに100株しか取っていませんでした。やっちまったよ(泣)。

バックナンバー

|
|
|
|