![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() 7月のTOPIX買い日 2012/7/30(月) 今日は様々な銘柄のTOPIX・REIT買い日でした。代表的な3銘柄をご紹介。
API投資法人(3279) ![]() 日本プライム(8955) ![]() 大黒天物産(2791) ![]() 大黒天物産(2791)は最初からダメダメで終了間際に盛り返し。API投資法人(3279)は逆にずっといい感じで最後にダメダメ。日本プライム(8955)は行ったり来たり。3者3様でした。 最近は"TOPIX買い日だけ"で利益を出すのはちょっときついですね。 ![]() 傾向は前週と変わらず 2012/7/26(木) 祝日があった関係上、売買日数が4日間だけだった先週の投資部門別売買状況です。 傾向は前週と変わらず。個人投資家が逆張りの買いを入れて、信託銀行が売りを入れています。日経平均8,800円近辺は信託銀行の売りゾーンですかね。 2012年7月第3週( 7月17日〜7月20日 )
![]() ![]() ユニーは決めるに決められなかった? 2012/7/25(水) 本日ユニーが発行価格等決定日の初日に価格を決定しませんでした。 現在の株価からのディスカウントと、野村証券への手数料を加味すると「今回の調達資金の使途」で発表した金額に満たなそうな感じがあるため、やるにやれなかったのかも知れません。 超ざっくり計算では「終値 *0.97*0.96*発行株数」 = ユニーの取り分。今日の終値では「705*0.97*0.96*35,535,000」= 23,328,585,360円。 「今回の調達資金の使途」の確定金額 = 23,352,000,000円 でわずかに足りず。終値で710円を超えてきたら実施するかも?? もう一つ、今日のANA(9202)の最後の戻しはすごかった。TOPIX買いが集まったためなのか、野村証券が根性を見せたためなのかはわかりませんが、最後に184円をつけて VWAPをプラスで終わらせるとはさすがです。
明日も公募価格を上回って始まれば、野村証券の主幹事神話みたいなものができるかも??。 頑張れ、みずほ証券! ![]() (出典: Yahoo Japan Corporation.) ![]() 似たチャート(欧州危機編)2 2012/7/25(水) 以前ご紹介した「似たチャート(藤戸レポートとほぼ同一)」を更新しました。日付は今年のものです。 日経平均株価は過去の下限に近付いてきました。もう少し下があるかもしれません。復活は政治・中央銀行頼みでしょうかね。 ![]() ![]() 麦わら帽子の女性 2012/7/24(火) 今月、日経マネー9月号の特集「もっと得する優待生活」で、我が家の優待ライフが紹介されました。パチパチ。 優待は企業から個人投資家への応援物資です。生活の補填にもなれば、親類縁者へのご挨拶代わりにもなり、とっても便利な道具です。是非ご利用あれ! 紹介ページでは、ザ・ビーチタワー付近の写真が掲載されているのですが、その中で1枚、ホテルではない場所があります。 ![]() この写真は「カフェくるくま」で撮ったもので、沖縄の南側にある海カフェです。実際の場所は山の上の方にあります。 女性1人でレンタカーを借りて旅をしている人も結構いまして、写真の方もそのうちの1人でした。麦わら帽子で休憩する姿が、あまりにも風景にフィットしていたので撮っちゃいました(笑)。 この場所に行くに、カーナビではR331から山を登るルートが指示されるのですが、基本やめておいた方が良いです。車1台しか通れない急激な坂をガンガン登らされます。「お願い! 対向車こないでー!」といいながら進むことになります。 安全なのはR86の山側から行くことです。多少回り道になるかもしれませんが、こっちからの方が絶対のおススメです。 ![]() やるね、野村証券さん 2012/7/21(土) ANA(9202)の増資に関して、ロイターからこんなニュースが出ました「アングル:ANA公募価格は予想以上の割引率」。 「そうなんだろうな」と感じることが多くあります。買い手がすっかり変わってしまった感じです。この件については今は置いておきます。 今回の注目点は「国内投資家の旺盛な需要」と、良い印象で記事を終えている所です。 この記事は「偶然だった」のか、それとも野村証券が「仕掛けた」のかは、正直分かりません。でも野村証券が主幹事となる増資案件で、かつ配分が難しい銘柄については、なぜか印象のいいニュースが出るのです。マツダの公募の時も似たような記事が出ました。 これを読んで私は純粋に「やるね、野村証券さん」と思ってしまいました。これで株価が上向くかは分からないけれど、打てる手は打つ。 川崎汽船の主幹事であったみずほ証券さんに、是非こういった所を見習ってほしいなぁ...と勝手に思うのでした。 記事には「国内の需要は3─4倍あった」とありますが、この部分はかなり怪しいと思う。公募価格が決まった後で、証券会社から「買いませんか」とお誘いの電話を受けました。最初から3-4倍あったら、こないでしょ、普通。 4%以上の割引きにしたら、売れ残りに対して「国内の需要は3─4倍あった」なんでしょうかね。「ものは言いよう」に該当する気が。 ![]() 売っていたのは信託銀行 2012/7/20(金) 7月第2週の投資部門別売買状況です。 海外投資家は先物は買って現物で売り。金額的にはほぼチャラ。個人投資家は逆張りの買い。売っていたのは信託銀行でした。日経平均8,800円近辺の株価レベルは売りなんですかねぇ。 2012年7月第2週( 7月9日〜7月13日 )
![]() ![]() 川崎汽船のひどい下げ 2012/7/18(水) 今日は公募増資に伴う、川崎汽船(9107)のTOPIX買い日でした。TOPIX買い日の話題よりも、125円の公募価格から10円下の115円で本日終了したことが目を引きます。
川崎汽船(9107) ![]() (出典: Yahoo Japan Corporation.) 最近の貸借銘柄でこんなひどい下げ方は、私は記憶にありません。ルール改定でヘッジが事前にできないことが効いているのでしょうか。一方で増資する方は過去と同じ規模で公募増資してしまう。 みずほ証券も必死に買い支えしていたんですけどね。安定操作届出書を見ると、7/11と7/12で、計7千万株程度買っていたようです。2億株売出なので、その30%を2日間でお買い上げ。明日の寄付き、もう一発根性を見せることができるか?? ![]() いまどきの相場格言 2012/7/15(日) オール投資の今季号(8/1)に、いまどきの相場格言集として、株主優待メルマガに記載している格言がいくつか掲載されました。パチパチ。その格言に対する解説も少々加えています。 「アナリストの推奨株は捨てよ。賞味期限が切れている」は、雑誌の存在価値と少々相反するところがあります。これを堂々掲載するとは、オール投資、さすがです。 掲載された格言によって、私が過去(今も?)落ちた穴を、うまく避けて頂ければ嬉しい限りです。立ち読みでも構いませんので、書店でぜひご覧になってみてください。 ![]() 似たチャート(欧州危機編) 2012/7/12(木) また似たチャートを作成してみました。毎年繰り返される欧州危機編です。日経平均終値で高値の日をベースにしています。 ![]() あれ、どこかで見たなぁ...という方は鋭いです。その通り「藤戸レポート」の比較図をほぼそのままパクっています(笑)。私自身で作ってみないと納得できないものでして...。 例年通り、80%から90%の間を行き来するのであれば、日経平均は9,200円から8,200円の間です。本日の終値はちょうど中間点あたりです。 日銀やFRBが本格時な緩和措置をしてくれるまで、当面我慢の日々でしょうか。 ![]() 海外投資家、先物で頑張る 2012/7/12(木) 7月第1週の投資部門別売買状況です。 先週に引き続き、海外投資家が先物で買い越し。現物の売り分も合わせても、それなりの額を買い越ししています。他の投資部門は様子見ですね。 この週が一旦の高値ピークのような感じでしたが、最後まで海外投資家の現物買いは進みませんでした。これからは信託銀行の買い支え頼みですかね。 2012年7月第1週( 7月2日〜7月6日 )
![]() ![]() 課長のためのお金塾 2012/7/8(日) 日経ビジネスと日経マネーの合作「課長のためのお金塾」(ムック本)が発売されました。資産運用に関するお話が、たっぷり記載されています。以前、日経マネー誌でマネー・ヘッタチャンさん、JACKさんと共に対談した内容も再掲されています。 日経新聞電子版や、日経ビジネスオンラインのコンテンツでも、その一部内容が公開されています。担当者の方のお話では閲覧ランキング1位を獲得しているそうです。 私は海外移住の話と、クレジットカードの選び方・使い方の話がとても参考になりました。 資産運用に関する全般的な知識を得たいという方におススメです(儲かるノウハウ本ではありません)。まずは書店で立ち読みチェックしてみて下さい。 ![]() 復活してきた海外投資家 2012/7/5(木) 先週の投資部門別売買状況です。海外投資家が先物をソコソコ買い越し。株式の売り越し分を十分にカバーしています。ようやく復活してきました。今後株式も買い始めたら、本格上昇も期待できそうです。 信託銀行は相変わらず買い越し。今回の株価上昇を支えてきた主体です。個人投資家は相変わらずの逆張りに徹していて、売り越しです。 2012年6月第4週( 6月25日〜6月29日 )
![]() ![]() ![]()
![]() |