くれぐれも、自己責任の上で判断してくださいね!
2011年9月

まだまだ売っている海外投資家
2011/9/29(木)
じりじりと株価が下落していった9月連休中の投資部門別売買状況ですが、海外投資家が再び売り攻勢。個人投資家が逆張りの買いに入っています。先週大活躍の信託銀行はひと休み。
2011年9月第3週( 9月20日〜9月22日 )
|
TOPIX先物 |
225先物 |
株式(3市場) |
全合計 |
自己 |
94,502 |
16,008 |
▲ 106,149 |
4,361 |
海外投資家 |
▲ 83,275 |
▲ 139,027 |
▲ 50,434 |
▲ 272,736 |
個人 |
▲ 1,199 |
66,525 |
107,211 |
172,536 |
信託銀行 |
▲ 1,055 |
3,779 |
11,453 |
14,177 |
投資信託 |
▲ 2,666 |
21,675 |
6,731 |
25,741 |
事業法人 |
0 |
12,509 |
9,915 |
22,423 |
その他法人等 |
▲ 103 |
1,119 |
14,931 |
15,947 |
生保・損保 |
▲ 6,326 |
▲ 1,275 |
6,458 |
▲ 1,143 |
都銀・地銀等 |
0 |
▲ 1,992 |
▲ 1,481 |
▲ 3,472 |
その他金融機関 |
0 |
15 |
2,606 |
2,621 |
|
売り |
買い |
合計 |
個人現物 |
▲ 185,321 |
243,146 |
57,825 |
個人信用 |
▲ 326,643 |
376,029 |
49,386 |


2011年9月末の高逆日歩銘柄一覧
2011/9/28(水)
本日、2011年9月末の逆日歩が出ました。今回は月末に土日が関わるため、優待タダ取りを実行するのであれば普段の3倍の逆日歩を覚悟する必要がありました。
しかしながら、高額の逆日歩に恐れをなした方々(私も含む)が実行しなかったためか、普段の高逆日歩上位銘柄は意外とおとなしめでした。それでもやっぱりつくものはつきましたが...。
あらた(2722)は1,000円のクオカードをゲットするため、18,000円の手数料を支払ったことになります。恐ろしや...。 また、こっそりとETFのEASY商品(1327)が上位に。とてもヘッジ用には利用できません。
そしてアトム(7412)とコロワイド(7616)は同一の優待内容といっていいものですが、アトムが取り損。一方でコロワイドは余裕の取り得。ものすごい落差。わからないものですねぇ。
コード |
銘柄名 |
市場 |
超過数 |
逆日歩 |
逆日歩率 |
規制 |
8041 |
OUGホール |
大1 |
67,000 |
18 |
11.04% |
2733 |
あらた |
東2 |
58000 |
18 |
10.40% |
8163 |
サトレストラ |
大1 |
6,700 |
48 |
8.45% |
1327 |
EASY商品 |
東1 |
36 |
300 |
8.31% |
4783 |
日本コンピュ |
JQ |
80,300 |
18 |
8.29% |
7412 |
アトム |
東2 |
372900 |
23.25 |
8.10% |
停止 |
7524 |
マルシェ |
東1 |
72200 |
48 |
6.60% |
注意 |
4925 |
ハーバー研究 |
JQ |
1,400 |
144 |
5.47% |
9033 |
広島電鉄 |
東2 |
12000 |
18 |
5.37% |
9719 |
住商情報シス |
東1 |
545000 |
72 |
5.35% |
注意 |
9828 |
元気寿司 |
東1 |
126700 |
48 |
4.92% |
注意 |
2335 |
キューブシス |
東2 |
58100 |
24 |
4.71% |
3712 |
情報企画 |
東マ |
131 |
2400 |
4.42% |
8920 |
東祥 |
JQ |
30,800 |
24 |
4.34% |
4033 |
日東エフシー |
東2 |
40000 |
18 |
3.92% |
2749 |
JPHD |
東2 |
55500 |
24 |
3.35% |
8421 |
信金中央金庫 |
東1 |
197 |
4800 |
3.19% |
2669 |
カネ美食品 |
JQ |
17,200 |
72 |
2.77% |
6428 |
オーイズミ |
東1 |
112500 |
9 |
2.70% |
9936 |
王将フードサ |
大1 |
42,800 |
48 |
2.56% |
4800 |
オリコン |
JQ |
225 |
900 |
2.33% |
9837 |
モリト |
大2 |
1,000 |
12 |
1.85% |
9616 |
共立メンテ |
東1 |
187700 |
18 |
1.38% |
注意 |
3371 |
ソフトクリエ |
東1 |
38000 |
15 |
1.34% |
1693 |
銅ETF |
東1 |
240 |
30 |
1.00% |
4337 |
ぴあ |
東1 |
60900 |
6 |
0.73% |
9202 |
ANA |
東1 |
18209000 |
1.65 |
0.68% |
注意 |
9044 |
南海電気鉄道 |
大1 |
686,000 |
1.65 |
0.48% |
1978 |
アタカ大機 |
東1 |
98000 |
0.9 |
0.36% |
2453 |
JBR |
東1 |
671 |
225 |
0.30% |
注意 |
1780 |
ヤマウラ |
東1 |
68500 |
0.6 |
0.27% |
9850 |
グルメ杵屋 |
東1 |
216000 |
1.2 |
0.26% |
注意 |
9010 |
富士急行 |
東1 |
589000 |
1.2 |
0.26% |
注意 |
8537 |
大光銀 |
東1 |
198000 |
0.6 |
0.25% |
7616 |
コロワイド |
東1 |
1007000 |
1.2 |
0.23% |
注意 |
7419 |
ノジマ |
JQ |
4,900 |
1.5 |
0.22% |
4218 |
ニチバン |
東1 |
150000 |
0.6 |
0.22% |
1348 |
MXSトピク |
東1 |
384990 |
1.5 |
0.20% |
1625 |
電気精密 |
東1 |
20 |
15 |
0.19% |
2220 |
亀田製菓 |
東2 |
16500 |
3 |
0.19% |
(※規制は東証のみ記載)

日経平均銘柄入れ替え-アマダ
2011/9/27(火)
今日は日経平均入れ替え第2弾、アマダ(6113)新規採用のCSK(9737)除外の日でした。アマダは前日の振い落しもあり、ようやく最後に決めてくれたという感じです(でも半分以上は市況か...)。
コード |
銘柄 |
前日比(寄) |
前日比 |
当日比 |
VWAP比 |
6113 |
アマダ |
1.69% |
5.30% |
3.54% |
0.70% |
9737 |
CSK |
▲ 2.84% |
▲ 1.06% |
1.82% |
0.18% |
9719 |
住商情報システム |
0.08% |
2.75% |
2.67% |
6.49% |
(参考) |
TOPIX先物 |
1.67% |
3.97% |
2.26% |
1.32% |
(出典: Yahoo Japan Corporation.)
アマダ(6113)

除外のCSKは住商情報システム(9719)との合併があるため、売禁銘柄であり、ただ下がるのを眺めるだけでしかない状況でした。で、もし売るなら住商情報システムという感じでしたが、これがまた、午後からすごいチャートとなりました。(出典:
Yahoo Japan Corporation.)
住商情報システム(9719)

CSK(9737

割高な住商情報システムを売って、割安なCSKを買うというサヤ取りが考えられるのですが、なにせ住商情報システムの逆日歩が尋常ではなく、そのリスクが読めない...。
こういった合併によるサヤ取りに慣れている人はそのリスクが読めるのかもしれませんが、私はまだまだです。参加できず。ちと残念。

買っていたのは信託銀行
2011/9/26(月)
金曜日にグイグイ上昇した、連休の前週の投資部門別売買状況ですが、買っていたのは実は信託銀行でした。個人投資家はいつもの逆張り。海外投資家は現物は売り越しですが先物を合わせたらほぼチャラ。海外投資家、こないですねぇ。
2011年9月第2週( 9月12日〜9月16日 )
|
TOPIX先物 |
225先物 |
株式(3市場) |
全合計 |
自己 |
▲ 56,700 |
22,975 |
2,296 |
▲ 31,430 |
海外投資家 |
30,003 |
76,316 |
▲ 104,303 |
2,016 |
個人 |
695 |
▲ 68,548 |
▲ 109,477 |
▲ 177,330 |
信託銀行 |
22,960 |
▲ 12,482 |
182,898 |
193,376 |
投資信託 |
▲ 1,631 |
4,273 |
21,537 |
24,179 |
事業法人 |
0 |
▲ 5,921 |
12,409 |
6,488 |
その他法人等 |
60 |
▲ 1,498 |
4,986 |
3,549 |
生保・損保 |
10,737 |
▲ 784 |
▲ 8,987 |
965 |
都銀・地銀等 |
▲ 6,026 |
▲ 1,536 |
▲ 2,728 |
▲ 10,291 |
その他金融機関 |
1 |
▲ 482 |
3,658 |
3,177 |
|
売り |
買い |
合計 |
個人現物 |
▲ 408,999 |
344,879 |
▲ 64,120 |
個人信用 |
▲ 616,447 |
571,089 |
▲ 45,357 |


バブリーなチャート比較(NASDAQ, WTI, GOLD)
2011/9/25(日)
好評?の似たチャートシリーズとして、バブリーとも思えるGOLDについて、近年、強烈な上昇が発生したNASDAQとWTIとの比較です。GOLDの直近の高値である
7月20日頃の1オンス1900ドル近辺がピークとした場合の比較です。

うーん、チャート上、なんかちょっと違和感があります。そして今のGOLDはNASDAQやWITの頃の大騒ぎに比べてまだまだおとなしい感じがしています。
そこで、今のGOLDは一旦の調整時期で、まだ価格は倍になるかも! として時期をずらしてチャートを作り直しました。今が過去NASDAQとWTIにあった大きな押し目の時期であるという仮定です。

こっちの方がしっくりきますね、私は。これから約2年後が最高値。私の妄想ですけれど。
参考:
GOLDの価格データ
・海外投資データバンク
・FOREXPROS
WTIの価格データ
・U.S. Energy Information Administration

過去と似たチャート - リーマンショック時
2011/9/24(土)
当たるも八卦、当たらぬも八卦 の過去と似たチャートですが(笑)、日経平均について3年前のリーマンショック時のチャートと比較してみました。どちらも9月最終週を残した時点の終値を100%としています。
3年前の記憶は新しいものですし、その時の経験から投資家は下落に対する準備ができているでしょうから再現するとは思えませんが、3年前と同じ季節だけに、最悪シナリオ(空売している人には最良シナリオですね)に念のためのご用心を。


FTSE2011買い日
2011/9/17(土)
金曜日はFTSE買い日でした。結果から言えば見事な逆噴射。チャートをみたら絶対逆だと考えるでしょう。全くのイマイチな結果でした(時価総額がマイナスが除外銘柄)。
コード |
銘柄 |
時価総額 |
前日比 |
当日比 |
VWAP比 |
8136 |
サンリオ |
1516 |
1.64% |
0.00% |
0.12% |
8282 |
ケーズHD |
1451 |
2.09% |
▲ 0.16% |
▲ 0.64% |
2371 |
カカクコム |
811 |
▲ 3.02% |
▲ 2.58% |
▲ 0.07% |
8439 |
東京センチュリー |
642 |
2.10% |
0.07% |
▲ 0.38% |
2413 |
エムスリー |
582 |
4.23% |
3.79% |
1.15% |
7242 |
カヤバ工業 |
423 |
5.80% |
3.04% |
0.36% |
7278 |
エクセディ |
681 |
2.97% |
1.59% |
▲ 0.32% |
7649 |
スギHD |
657 |
▲ 0.72% |
▲ 2.12% |
▲ 0.57% |
7248 |
カルソニックカンセイ |
398 |
9.21% |
5.42% |
1.96% |
6465 |
ホシザキ電機 |
978 |
▲ 3.42% |
▲ 6.22% |
▲ 2.79% |
3265 |
ヒューリック |
617 |
▲ 4.16% |
▲ 5.67% |
▲ 2.97% |
3626 |
ITホールディングス |
▲ 483 |
3.97% |
3.97% |
2.85% |
8609 |
岡三証券グループ |
▲ 275 |
6.88% |
6.02% |
3.55% |
8698 |
マネックスG |
▲ 207 |
7.92% |
5.28% |
2.56% |
8703 |
カブドットコム証券 |
▲ 162 |
8.42% |
5.80% |
3.71% |
(参考) |
TOPIX先物 |
1.88% |
0.66% |
0.19% |
採用銘柄と除外銘柄の平均推移です(TOPIXで調整後)。除外銘柄で岡三証券の自社株買い発表によってサヤが一気に縮まってしまったハプニングもあり...。

(出典: Yahoo Japan Corporation.)
ヒューリック(3265) - 新規作用

カブドットコム証券(8703) - 除外

これでインデックス買いをあきらめてくれる人がいるでしょうから、もう少し我慢かな。最近のインデックス買い結果をもとに戦術を変えてしまう手もあるけれど、みんな同じことを考えて変えてきたら意味ないし(苦笑)。

まだまだ外国人投資家が売っているよ!
2011/9/16(金)
先週の投資部門別売買状況ですが、相変わらず外国人投資家の売りがやまず。よく続くものだと逆に感心してしまうほどです。ただこの週はBIG SQ日を含んでいるので、多少値が歪んでいる可能性がありますので念のため。
2011年9月第1週( 9月5日〜9月9日 )
|
TOPIX先物 |
225先物 |
株式(3市場) |
全合計 |
自己 |
83,169 |
▲ 72,901 |
247,754 |
258,022 |
海外投資家 |
▲ 8,660 |
30,854 |
▲ 534,050 |
▲ 511,856 |
個人 |
▲ 1,664 |
21,774 |
59,900 |
80,011 |
信託銀行 |
▲ 73,075 |
▲ 16,603 |
214,012 |
124,334 |
投資信託 |
463 |
26,584 |
▲ 2,180 |
24,867 |
事業法人 |
19 |
9,251 |
11,892 |
21,162 |
その他法人等 |
▲ 84 |
2,832 |
2,459 |
5,208 |
生保・損保 |
456 |
▲ 494 |
▲ 4,470 |
▲ 4,508 |
都銀・地銀等 |
▲ 742 |
▲ 6,902 |
▲ 57 |
▲ 7,700 |
その他金融機関 |
5 |
▲ 297 |
2,313 |
2,022 |
|
売り |
買い |
合計 |
個人現物 |
▲ 358,394 |
404,511 |
46,117 |
個人信用 |
▲ 583,947 |
597,730 |
13,783 |


太平洋セメント、リテールファンド、買い日
2011/9/14(水)
今日は、太平洋セメント(5233)と日本リテールファンド(8953)の公募増資に伴うインデックス買い日でした。相場市況の割に健闘したとはいえます。ただ公募増資によるインデックス買いの最近の傾向として、かなり規模が大きくないときついかなという感じがします...。
コード |
銘柄 |
時価総額 |
前日比 |
当日比 |
VWAP比 |
5233 |
太平洋セメント |
246 |
▲ 1.50% |
▲ 0.76% |
▲ 0.13% |
8953 |
日本リテールファンド |
220 |
0.00% |
0.00% |
0.29% |
(参考) |
TOPIX先物 |
▲ 1.34% |
▲ 1.15% |
▲ 0.61% |
(出典: Yahoo Japan Corporation.)
太平洋セメント(5233)

日本リテールファンド(8953)


免許更新
2011/9/11(日)
本日5年ぶりの免許更新。米国では毎日通勤で使っていましたが、日本では旅行先でレンタカーを借りる程度しか運転しないので、当然のごとくゴールド(笑)。
駅から試験場まで歩こうと、5年前のカンだけで歩いていたら、見慣れない風景となり見事に迷子。周辺の人に道を聞こうと一瞬考えたのですが、はっと気がつきポケットからスマートフォンを取り出し地図で現在地と試験場を確認。横道一本ずれていただけだったので助かり。
朝が一番混んでいないだろうと、朝一番の8:30より15分前程度には到着したのですが、逆にこの時間帯が一番混んでいました。9:00頃にはすでにガラガラ。みんな同じことを考えているんですね。
更新手続きは以前よりずいぶんと簡素化され、写真は不要だし、記述欄も名前と連絡先程度で終わり。楽になりました。そうなると困るのは周辺の写真屋さんや代筆屋さん。かなり廃業されていました。昔は店を構えるだけでどんどんお客が入ってくる超一等地だったんでしょうけれど。それが永遠と続くほど甘くはないってことでしょうね。
5年前と今じゃ、やり方はずいぶんと違うんですよということを2度感じた免許更新日でした。

ガンガン買い続ける信託銀行
2011/9/8(木)
週を通して好調さが目立った先週の投資部門別売買状況ですが、海外投資家が買ってリードしたわけではなく、なんと信託銀行が買いまくったのでした。なんでしょうかね、この3週連続での大人買いは。海外投資家はまだ逃げ腰です。
2011年8月第5週( 8月29日〜9月2日 )
|
TOPIX先物 |
225先物 |
株式(3市場) |
全合計 |
自己 |
58,031 |
65,467 |
▲ 139,777 |
▲ 16,279 |
海外投資家 |
▲ 63,727 |
▲ 29,907 |
▲ 49,076 |
▲ 142,711 |
個人 |
▲ 410 |
▲ 20,286 |
▲ 31,360 |
▲ 52,056 |
信託銀行 |
1,147 |
▲ 9,457 |
141,596 |
133,285 |
投資信託 |
▲ 3,043 |
5,861 |
62,253 |
65,072 |
事業法人 |
0 |
▲ 4,212 |
12,066 |
7,854 |
その他法人等 |
▲ 43 |
▲ 1,245 |
4,649 |
3,360 |
生保・損保 |
7,693 |
8,406 |
▲ 5,680 |
10,419 |
都銀・地銀等 |
386 |
▲ 9,723 |
5,899 |
▲ 3,438 |
その他金融機関 |
0 |
▲ 214 |
1,246 |
1,032 |
|
売り |
買い |
合計 |
個人現物 |
▲ 410,464 |
384,740 |
▲ 25,724 |
個人信用 |
▲ 611,396 |
605,760 |
▲ 5,636 |


かなり買った信託銀行
2011/9/1(木)
株価が若干戻し始めた先週の投資部門売買状況ですが、海外投資家は手を緩めずに売ってました。それを大々的に買い支えたのが信託銀行。個人投資家はずいぶんとおとなしくなっていました。最後に頼れるのは信託銀行(年金系のリバランス?)ですね。
2011年8月第4週( 8月22日〜8月26日 )
|
TOPIX先物 |
225先物 |
株式(3市場) |
全合計 |
自己 |
▲ 59,808 |
23,928 |
1,430 |
▲ 34,450 |
海外投資家 |
▲ 40,078 |
▲ 25,515 |
▲ 222,166 |
▲ 287,759 |
個人 |
701 |
▲ 18,947 |
39,316 |
21,070 |
信託銀行 |
100,208 |
8,355 |
169,246 |
277,809 |
投資信託 |
▲ 628 |
9,003 |
▲ 48,495 |
▲ 40,120 |
事業法人 |
0 |
▲ 2,218 |
20,364 |
18,146 |
その他法人等 |
45 |
▲ 362 |
19,846 |
19,529 |
生保・損保 |
1,091 |
992 |
6,976 |
9,059 |
都銀・地銀等 |
▲ 377 |
2,230 |
3,139 |
4,992 |
その他金融機関 |
▲ 770 |
241 |
4,140 |
3,610 |
|
売り |
買い |
合計 |
個人現物 |
▲ 366,326 |
408,424 |
42,098 |
個人信用 |
▲ 604,482 |
601,700 |
▲ 2,782 |


バックナンバー

|
|
|
|