ダントツ投資
Home
夕凪通信
投資戦略
掲示板
リンク
口上
アノマリー

2011/1/10
真夜中は別な顔 - オーバーナイトファクター

土屋賢三さんのブログを読んでいる方や、そのセミナーに参加した方であればお聞きになった事があるかと思いますが「オーバーナイトファクター」つまり「夜越しに利益の源泉」が存在するとの指摘がありました。

 それなら早速ということで、TOPIXについて「寄付に買い、大引で売却」した場合」と、「大引に買って、翌日の寄付に売却」した場合の利益の累積額について調べてみました。

 ちょっと注意が必要なのは、TOPIXの寄付は気配値でも値が出てしまうため、実際の売買とずれが出てしまう可能性があるということです。また、配当落ちについても考慮していません。それは誤差の範囲ということで気にせずにグラフにしてみます。



 しかし見事なまでに昼と夜とでは真逆ですね。とても偶然とは思えません。相場を見始めて10年にもなりますが、こんな単純な現象を全く知りませんでした(苦笑)。

 実際に個別株も同じ状況なのかを見てみます。日本を代表するような銘柄選択として、トヨタ自動車、ソニー、三菱UFJFG(2001/4/2〜)をピックアップし、それぞれについてみてみます。






 素晴らしい...。TOPIX以上に明確に出ています。真夜中は別な顔ですね。トヨタ自動車における1回の利益率は約0.07〜0.10%で、100万円あたり1000円程度。証券会社の手数料を考えると利益はほとんど出ません。もしかしてCFDをうまく利用できれば利益が出せるかも。ただ、儲けが出ない停滞期も長いので、ずっと続けることは困難な気がします。

 ところで一体なぜこんな現象が起きるのでしょうか? これは日本だけの現象なのでしょうか? ちょっと寄り道でアメリカ市場と中国市場に調べてみました。

 アメリカ市場はS&P500(SPY)と、マイクロソフト(MSFT)、アップル(AAPL)です。株式分割は考慮していますが、配当落ち分は考慮していません。また測定開始時期もそれぞれ違う事にご留意下さい。

 (注: 本当は指数そのものでやりたかったのですが、S&P500やFTSE100は、基本前日終値=翌日始値のようで、オーバーナイトファクターの計測ができなかったのです)






 S&P500を見る限り、多少日本と同じ傾向があるようです。個別ではマイクロソフトは全くだめ。アップルは不安定ですが、株価がうなぎ上りになってからは、ほぼオーバーナイトファクターのみで上昇分の説明できてしまいます。

 次に中国市場です。こちらは最近は逆ですね。



 再び国内に目を向けてみます。現在TOPIX100に採用されている銘柄全てについて個別に調べてみます。

 ここから先はエクセルで扱えるデータ量を超えてしまうので、評価用に頂いている斉藤正章さんが作成したシステムトレードツール「システムの達人」を使って調査してみます。調査範囲は1990年3月1日から2011年1月7日までです。

 「寄付に売って、大引けで買い戻しした場合(デイトレード売り)」と「大引けに買って、翌日の寄付に売却(オーバーナイト買い)」した場合の、1トレードあたりの平均損益上位10銘柄について掲載します。合計損益は毎回100万円を投資した場合(単元株価は無視-手数料も無視) です。(自分で設定条件をちょっとミスりまして、株価が100円未満の場合はトレードしていませんのでご承知下さい(汗))

20年間デイトレード売り結果
コード 銘柄名 合計損益 平均損益
8002 丸紅 5755369 1155
8001 伊藤忠商事 5318311 1050
5201 旭硝子 4853493 959
1605 国際石油開発帝石 1070753 918
9437 エヌ・ティ・ティ・ドコモ 2651033 898
6902 デンソー 4376099 877
9531 東京ガス 4305383 845
6326 クボタ 4104281 823
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 1921802 811
3382 セブン&アイ・ホールディングス 1034375 804

20年間オーバーナイト買い結果
コード 銘柄名 合計損益 平均損益
9984 ソフトバンク 6300432 1577
8411 みずほフィナンシャルグループ 2901980 1531
8002 丸紅 7373958 1480
8001 伊藤忠商事 7098533 1401
6902 デンソー 6125655 1228
6301 小松製作所 5781689 1145
6326 クボタ 5674866 1138
9437 エヌ・ティ・ティ・ドコモ 3251576 1101
5201 旭硝子 5553041 1097
5713 住友金属鉱山 5413662 1062


 どちらの上位にも丸紅、伊藤忠商事、デンソー、エヌ・ティ・ティ・ドコモ といった銘柄が登場します。しかしながら正直言って共通点が良く分かりません。

 もう少し詳しく、過去約10年間と過去約5年間の上位ランクについても調べてみました。掲載します。

10年間デイトレード売り結果
コード 銘柄名 合計損益 平均損益
9437 エヌ・ティ・ティ・ドコモ 2757015 1035
5201 旭硝子 2597065 975
6752 パナソニック 2361919 886
6753 シャープ 2358393 886
8001 伊藤忠商事 2305817 865
6501 日立製作所 2156065 809
6701 日本電気 2094480 786
7203 トヨタ自動車 2020864 758
7731 ニコン 2000112 752
6502 東芝 1985463 745

10年間オーバーナイト買い結果
コード 銘柄名 合計損益 平均損益
8411 みずほフィナンシャルグループ 2901980 1531
5201 旭硝子 3695974 1386
5713 住友金属鉱山 3645526 1368
8001 伊藤忠商事 3643867 1366
5406 神戸製鋼所 2484561 1344
6902 デンソー 3010821 1129
5405 住友金属工業 1962572 1099
6988 日東電工 2799317 1051
6301 小松製作所 2762250 1038
8002 丸紅 2645047 1025

5年間デイトレード売り結果
コード 銘柄名 合計損益 平均損益
6988 日東電工 1751330 1220
8411 みずほフィナンシャルグループ 1581918 1121
8267 イオン 1471045 1026
9022 東海旅客鉄道 1441311 1036
5406 神戸製鋼所 1434398 999
8308 りそなホールディングス 1419363 997
6753 シャープ 1379241 962
8604 野村ホールディングス 1359621 949
6501 日立製作所 1322405 921
9831 ヤマダ電機 1269415 886

5年間オーバーナイト買い結果
コード 銘柄名 合計損益 平均損益
5406 神戸製鋼所 2099443 1461
5713 住友金属鉱山 1985297 1384
6988 日東電工 1879694 1309
9831 ヤマダ電機 1868950 1304
6301 小松製作所 1713119 1196
7011 三菱重工業 1683441 1171
8058 三菱商事 1678626 1169
8031 三井物産 1649965 1151
6326 クボタ 1633541 1139
5401 新日本製鐵 1621453 1128


 うーん、ますますもって分かりません(汗)。単なるベータ値が高いものが単純に上に行っているのか? 海外投資家の占める割合が多い銘柄がそう反応しているのか(アップルの上昇も海外投資家??)? どなたかこの暗号を解いた方はこっそり私にメール下さい(笑)。

 ところでこの現象を投資にどう利用すればいいのでしょうか? 単純に考えられるのは、日本市場であれば、デイトレードは「売り」を主体にした方が、数日間のスイング投資の場合は、大引で買って寄付で売る方が多少有利ということです。

結論:
日本市場の昼と夜は全く別な顔を持つ。デイトレードは売りを主体に、短期間スイングについは大引で買い、寄付で売る事にすれば、多少の有利さは出る。

 これ以外にもいろいろな付随する投資法が考えられますね。この先は皆様の投資開発の楽しみとして残しておきましょう!?

--
編集後記(From the Editor)

 最初「システムの達人」をお借りした時には、イベント日を基準としたデータを扱えず、市場平均との差分を取ってファルファのみを抜き出すということもできないということで、どうしたものかと思っていました。

 それでもいろいろといじってみると、エクセルでは実現が難しい「大量のデータの中から使えそうなものをピックアップする」や、ちょっとした予備調査として「自分のアイデアが通用するかとりあえず試してみる」ということに超威力を発揮することが分かりました。

 今後も「エクセル+システムトレードの達人」でより面白い研究成果を公表できたらと考えています。

--
くれぐれも、自己責任の上で判断してくださいね!
GOOD LUCK!

おまけ: 丸紅の昼夜要因。





ライン