ダントツ投資
Home
夕凪通信
投資戦略
掲示板
リンク
口上
噂の真実を検証する

2005/3/6
満月に株価トレンドは変化する?

「月」と「人間の行動」の関係については、昔から様々な噂が多くあります。「満月に狼に変身する」といった類から、「満月には殺人や放火が多発する」、「満月には出産が多い」といった事も言われています。

投資の世界でも、「満月か新月になると相場のトレンドが変わる」。こんなことを、信頼のおける2人の方から聞きました。「それはオカルトである」と切り捨てるには、もったいない情報ですので、なんとか証明し、利用したくなるのが心情です。

そこで今回は、「株価は、満月または新月時に、トレンドが変化するか」、また、それを「投資戦略として利用できないか」について取り上げたいと思います。

では早速...と言いたい所なのですが、それ以前に、いろいろと「あいまい」な部分を決定しなければなりません。まず「月齢(新月は 0 または 29.530, 満月は 14.765)」について、何時を基準とするかを決める必要があります。

「月というからには夜の時刻であるべき」という気もします。しかしながら相場は日中に行われますので、日本時間の昼12時の時点を「月齢」として採用することにします。また、「満月」または「新月」に最も近い月齢の日を、「満月日」「新月日」として採用することにします。

次に「トレンドの変化」についてですが、何をもって「トレンドの変化」というべきかを決める必要があります。「株価のピーク時」を指すのでしょうか? それとも、「トレンドからの離脱した時」を指すのでしょうか。それとも???

今回は、「株価のピーク時」および「トレンドからの離脱した時」の両方を「トレンドの変化」と定義します。

それでは「株価と月齢」との関係について調べてみましょう。

最初に、1991年から2004年までの、ザラバ中、日経平均最高値をつけた日と、最安値をつけた日を、トレンドの変化日と仮定し、月齢と関係があるか調べてみましょう。

まず、各年の「最高値日、最安値日」と「月齢、満月日・新月日」との関係を見てみます。

最高値日 月齢 満月/新月からの
経過日数(営業日)
最安値日 月齢 満月/新月からの
経過日数(営業日)
1991 3月18日 3.4 新月 12月11日 5 新月+4
1992 1月7日 2.2 新月+1 8月19日 20.3 満月+4
1993 9月3日 16.3 満月+2 11月29日 15.2 満月
1994 6月13日 3.8 新月+2 1月4日 21.7 満月+2
1995 12月28日 6 新月+4 7月3日 5.1 新月+3
1996 6月26日 10.1 新月+8 12月26日 15.4 満月+1
1997 6月26日 20.8 満月+4 12月29日 29 満月+11
1998 1月26日 27.4 満月+8 10月9日 18.4 満月+3
1999 11月24日 16 満月 1月5日 17.2 満月+1
2000 4月12日 7.4 新月+5 12月21日 25.2 満月+8
2001 5月7日 13.5 満月 9月21日 3.7 新月+4
2002 5月27日 13.7 満月 10月10日 3.7 新月+3
2003 10月21日 25 満月+7 4月28日 26.3 満月+5
2004 4月26日 6.6 新月+5 2月10日 19.2 満月+2

なんとなく、満月日・新月日からすぐあたりで「トレンドが変化」している日が多いような気もします。そこで月齢との関係をグラフにして見ます。


月齢と関係があるのであれば、横軸のある箇所に点が集まるはずですが、ぱっと見た限り、それが見て取れません。月齢とは関係ないと言えそうです

事実1:
日経平均の年内の「ザラバ中最高値日と最安値日」と「月齢」の間には関連がなさそうである。

次に、もう少し短い期間でのトレンド変化を捉えているか見てみます。ここでトレンドをあらわす指標として、20日期間のRCI を利用します。RCIはトレンドを数値で見るのは優れています。また、20日という期間は、月の周期29.530日の営業日数とほぼ一致するためです。

それでは、2001年から2004年までの4年間の日経平均について、「トレンドの変化」がピークを表すこととして、「RCIが80%より下降した日」、「RCIが-80%から上昇した日」と月齢の関係を見てみます。

また、「トレンドの変化」が「トレンドから離脱した日」を表すこととして、「RCIがプラスからマイナス、またはマイナスからプラスに転換した日」と月齢の関係も同時に見てみます。





どちらのグラフにも、横軸のある箇所に点が集まるような現象がみられません。

事実2:
日経平均における20日期間のRCIを「トレンド変化」の指標として利用した場合、月齢との間には関連がなさそうである。

結論:
日経平均の年内の「ザラバ中最高値日と最安値日」と「月齢」、および、20日間のRCIを指標とした「トレンドの変化」と「月齢」の間に関連は薄い。
「満月日」「新月日」を利用した戦略は見出せない。

最後に、今年の日経平均の株価と「満月日(○)」「新月日(●)」を見てみます。関係があるような、ないような、なんとも言えない所です。


--
編集後記(From the Editor)

月齢と株価の関係をなんとか探り出そうとしたのですが、今回の調査結果では、見つけることはできませんでした。しかしながら、「トレンドの変化」をどう捉えるかによって結論が変わる可能性があります。

この「トレンドの変化」を、どの指標で計るのが最も適当か、ものすごく悩みました。悩みぬいた末、20日間のRCIを利用したのですが、それが妥当な指標なのかは、正直、分かりません。

客観的に「トレンドの変化」を数値として検証できる指標が見つかれば、再度挑戦したいと思います。「月」と「株価」と関係は、夢があって、面白そうですから。

--

くれぐれも、自己責任の上で判断してくださいね!

GOOD LUCK!

ライン