ダントツ投資
Home
夕凪通信
投資戦略
掲示板
リンク
口上
dantotsu

2004/10/9
Jパワー(電源開発)は2度急上昇する!?(1)

2004/10/6日に、超大型新人のJパワー(9513)が株式新規上場(IPO)を果たしました。

この日の引け後に、MSCIは、MSCIスタンダードインデックス(Japan)に、10/21日から、Jパワーを採用することを発表しました。また、Jパワーは、東証一部直接上場ですので、11/9日から TOPIX に組み入れられることが確定しています。

以上のことから、これから一ヶ月の間に2度、10/20日と11/8日にインデックス買いが発生することになります

このインデックス買い日に、Jパワーの株価は上昇するでしょうか?
その鍵を握るのは、採用銘柄の「時価総額」の大きさにあると考えています。

Jパワーの現在の時価総額は4,039億円と、8月にIPOを果たしたテレビ東京の5倍程度あります。時価総額が相対的に低いテレビ東京(735億円)は、TOPIX買い日は下落しましたが、時価総額が1兆円超の新生銀行のTOPIX買い日は、上昇しました。

テレビ東京はTOPIX買い日に下落


新生銀行はTOPIX買い日に上昇


また、最近では、9月の東証一部上昇銘柄のTOPIX買い日には、時価総額が一番大きいインボイスが大幅上昇し、日経平均採用銘柄入れ替えでは、株価が一番高いソフトバンクが一番の上昇を果たしました。

インボイスはTOPIX買い日に上昇


ソフトバンクは日経平均買い日に上昇


いずれの上昇銘柄も、先回りによる過剰買いと噂されていたのですが、それを見事撃破しました。

これらの現象に共通するのは、「インデックスファンドの取り扱い金額が巨大な銘柄は上昇する」ということです。何が何でも上昇させるように感じます。

では、Jパワーの時価総額 4,039億円は、「インデックスファンドの取り扱い金額が巨大」に該当するほどの大きさなのでしょうか。JパワーがMSCIスタンダードインデックスに採用される場合の、インデックス買いを考えて見ましょう。

でもちょっとその前に、そもそも、MSCIスタンダードインデックス とは何でしょうか?

ざっくりと言ってしまえば、国際標準の株価指数です。日本ではTOPIXや日経平均が一般的ですが、全世界的には、この MSCIスタンダードインデックスの方が一般的です。詳しくは、「虎年の獅子座」さんのページをご覧下さい。

MSCI スタンダードインデックスの算出方法については、MSCIのホームページに英語で記載されています。日本語に要約されたものは、意外にも財務省のページにあります。

要約すれば:
・浮動株調整による時価総額で算出される。
・浮動株比率は、戦略的株主持分(安定株主)か、外国人保有規制の少ない方を採用する
・浮動株比率が15%以上の銘柄は、5%刻みで切り上げた値を組み入れ率にする

Jパワーは、外国人保有規制はなく、全ての株式をIPO時に販売しましたので、戦略的株主持分は0%です。従って、時価総額がそのまま指数に組み入れられるはずです。

現在の MSCIスタンダードインデックスには、全部で344銘柄が採用されています。そのトップはトヨタです。ここで 4,039億円のJパワーを組み入れると、上位から133番目の 0.2% に相当します。

この 0.2% はどの程度の影響なのでしょうか。実は MSCI指数採用の先輩である新生銀行は、浮動株調整を行うと、3,608億円となり、Jパワーとほぼ似たような組み入れ率になります。

従って、新生銀行がMSCIに組み入れられた時の株価推移が、Jパワーにも起きると考えても良さそうです。

新生銀行のMSCIインデックス買い日は 2004/5/28日でした。このときの株価の推移は以下の通りです。

新生銀行はMSCI買い日に上昇


美しい上昇曲線ですね。こういった現象が Jパワーに起きるのではないかと想定しています(あまりにも MSCI買いが有名になると、素直な上昇ではなくなるでしょうが)。

因みにこの日は、新生銀行も合わせて、31銘柄の採用がありました(除外はなし)。このうち、現在も存続する29銘柄についても、当日の始値から終値がどれくらい上昇したのかを見てみます。

コード 銘柄 当日上昇率 MSCI時価
総額(億円)
出来高率
2768 双日ホールディングス 102.44% 1140 3.82%
2784 アルフレッサ ホールディングス 100.95% 1079 1.56%
4205 日本ゼオン 101.64% 1270 2.30%
4613 関西ペイント 102.69% 1327 1.93%
4689 ヤフー 105.45% 10939 2.61%
4723 グッドウィル・グループ 101.36% 994 1.67%
4755 楽天 104.53% 3920 4.73%
5406 神戸製鋼所 103.87% 3833 2.50%
5407 日新製鋼 102.29% 1663 2.12%
5701 日本軽金属 103.16% 1064 1.38%
5929 三和シヤッター工業 100.53% 968 2.15%
5947 リンナイ 101.20% 1218 1.66%
6305 日立建機 99.02% 1288 3.26%
6707 サンケン電気 102.11% 1456 1.98%
6723 NECエレクトロニクス 100.87% 2579 3.61%
6815 ユニデン 98.68% 1162 3.65%
7240 NOK 106.18% 3761 3.12%
7259 アイシン精機 102.50% 3322 2.27%
7453 良品計画 98.26% 1142 2.01%
7459 メディセオホールディングス 105.35% 1522 3.35%
8303 新生銀行 107.03% 4054 3.97%
8586 日立キャピタル 101.92% 1026 1.81%
8815 東急不動産 102.99% 1105 2.48%
8848 レオパレス21 104.76% 2210 2.21%
8953 日本リテールファンド投資法人投資証券 100.41% 1305 1.46%
9007 小田急電鉄 103.54% 3872 1.54%
9509 北海道電力 101.10% 3243 1.94%
9749 富士ソフトエービーシ 101.08% 1120 1.42%
9843 ニトリ 103.48% 1158 1.95%
平均   102.39%    2.43%

MSCI採用当時の浮動株調整後の時価総額が 3,500億円を超える銘柄については、もれなく 103.5%以上の上昇率が発生しました。一方で、100% を割った銘柄は、いずれも 1,300億円以下であることがわかります。

また、最終日の出来高は、平均で浮動株調整後の株数の 2.4% 程度と、TOPIX買いの4%(最近は3%程度に落ちてきました)より低いようです。

結論1:
・Jパワーは、MSCI買い日(10/20日)に上昇する。その上昇率は、当日の始値の103.5%程度と考えられる。


因みに、MSCI Stand Index Series Methodology (Aug 04) には、MSCIスタンダードインデックス採用の浮動株調整後の最低ラインが $750ミリオン(日本の場合) と記載があります。従って、約825億円を超えると、採用候補になり、これ以下になると、除外されることになります

(11/17 追記 こちらに記載しました通り、このガイドラインは、5月に行われる年に一度の入れ替え時期の話です。その他の 2, 8, 11月の四半期には、別のルールが適用されます)

このことから、浮動株調整後の時価総額が最低のカプコンを筆頭に、現在採用されているうちの下位20銘柄程度は、このラインを下回っています。次回の定期入れ替え時には、除外される公算が高いです。

また、上記の表から、MSCIスタンダードインデックスには、浮動株調整後の時価総額が、1000億を超えると、ほぼ漏れなく採用されるようです。次回のMSCI定期入れ替え時に覚えておくと良い数値ですね(それを調査するのは大変ですが...)。

さらに、虎年の獅子座さんのページにも記載がありますが、浮動株調整後の時価総額が $3,000ミリオンを超えるIPOがあると、定期入れ替えを待たずに、採用発表(初日の取引日以降、3日目の取引日以前)と記載があります。Jパワーの採用発表は、この項目に該当しました。ということは、大型IPOの場合、浮動株調整後の時価総額は要チェックですね。

話を元に戻して、これら29銘柄について、MSCI採用発表日から採用日(MSCI買い日の翌日)までの株価の推移を見てみます。



インデックス買いによく見られる「M字カーブ」がここでも発生しています。過去のサンプルが少ないため確実性に欠けますが、以下のように考えても良さそうです。

結論2:
・Jパワーを買うのであれば、衝動買い期間を避け、狼狽売り期間を狙うべし。ちょうど発表日の終値まで戻したあたりがベスト。
・MSCI買い日の始値から 103.5% あたりまでの上昇を狙って売るべし。
・MSCI買い日の翌日には下落するので、確実に売り切るべし。


くれぐれも、自己責任の上で判断してくださいね!

JパワーがTOPIX買い日に上昇するかについては、近日中に取り上げる予定です。

GOOD LUCK!

--
(10/20 追記)

j本日がMSCI買い日でした。まずは今日の一日チャートをみてみましょう。



予想では、始値より終値が上げて(陽線)終わるはずでしたが、残念ながら下げ(陰線)て終了しましまた。上記で紹介した、テレビ東京のTOPIX買い日に形がそっくりです。

いつもであれば、残り2分あたりから、買い手の仕掛けによる上昇に入るのですが、今日はいつもと違って売りばかり。時折、買い手は散発的な抵抗をしていましたが、あっと言う間に飲み込まれていました。売り手は機関投資家としか思えない万株単位。

個人投資家がMSCI買いを狙うならまだしも、「機関投資家よ、お前もか!」と叫んでしまいました。いくらなんでもそれでは上昇しようがない。そんな状態でも、良く下げ止まりました。恐らく機関投資家も、かなりの損失だったのではないでしょうか。

また、ここで、MSCI発表日から、今日までの株価の推移を見てみましょう。



MSCI の発表日からの「衝動買い」上昇時期には購入していけないことは、ここでも良く分かります。「狼狽売り」期間が短かったですが、ここで買うことができれば(難しいですが)、今日の損失も抑えることができました。

まあこれで、機関投資家は懲りて、TOIPIX買い日(11/8)には参加せず、最後に株価が上昇するかなと淡い期待を持ったりもするのですが、そこは狐と狸の化かし合いですね。もう少し効率良い方法を考える必要がありそうです。

GOOD LUCK!

ライン