くれぐれも、自己責任の上で判断してくださいね!
2015年12月

今年の総括
2015/12/31(木)
今年の総括です。ひとことで言えば「郵政IPOにものすごく助けられた」年でした。その勢いで今年の目標をなんとかクリア。8月の急落はマジやばいと思いましたよ。
来年はそんなラッキーな話はありえないよなぁ。といいつつ、ラッキー頼みの投資法になりつつあるなぁ。いいのかなぁ。まあいいや(笑)。
ということで、オンライン・オフラインを通じて、本年はみなさまには大変お世話になりました。また来年もよろしくおねがいします。
よいお年をお迎えくださいませ。GOOD LUCK!

5のつく年は負けなしのアノマリー継続!
2015/12/30(水)
本日で今年の取引は終了。みなさまお疲れ様でした!
なんだかんだとありながら、2015年の日経平均は無事プラスとなりました。
私のスタバ本でもご紹介していますが、これで西暦最後に5のつく年は負けなしのアノマリーは継続です。10年後に再度ネタとしても使えますね(笑)。
このアノマリーに気づくきっかけとなったはラリーウィリアムズの講演から。なぜ5のつく年がいいのかについて、彼いわく、太陽の活動周期が関連しているとのこと。
ぶっ飛んだ成績を持つ人は、考え方もぶっ飛んでる。カッコいい!とおもってしまいました(笑)。
来年の6のつく年は5勝1敗です。またも期待もてるかな?

郵政3社ウルトラ逆噴射
2015/12/29(火)
本日は12月のTOPIXリバランス日でした。郵政3社も該当します。
結果はウルトラ逆噴射。これだけ時価総額が大きいものすべて逆側に大きく振られたのは初めて見たかも。
見せ場らしい見せ場は、後場始まってすぐくらいでしょうか。これもすぐ跳ね返されて、買い方絶望状態に。
ジンベイザメさん、いたのかな? 大引が成立したので、いたんだろうけれど、存在感なかったですね。
ちなみに東証と名証の両方に上場しているジーフット、東証は1036円でしたけれど、その30分後に終了した名証は993円と安値引けでした。
コード |
銘柄 |
ウェイト(億) |
前日比 |
VWAP比 |
6178 |
日本郵政 |
7326 |
▲ 4.15% |
▲ 1.50% |
7182 |
ゆうちょ銀行 |
5498 |
▲ 3.00% |
▲ 1.00% |
7181 |
かんぽ生命保険 |
1608 |
▲ 3.77% |
▲ 1.72% |
2337 |
いちごグループHD |
483 |
1.09% |
▲ 1.21% |
6183 |
ベルシステム24HLDGS |
303 |
▲ 2.85% |
▲ 1.69% |
6871 |
日本マイクロニクス |
260 |
4.85% |
▲ 0.85% |
6619 |
ダブル・スコープ |
205 |
1.75% |
▲ 1.04% |
3463 |
いちごホテルリート投資 |
177 |
0.52% |
▲ 0.31% |
2117 |
日新製糖 |
134 |
▲ 1.14% |
▲ 2.12% |
7618 |
ピーシーデポコーポ |
101 |
1.27% |
0.38% |
2686 |
ジーフット |
97 |
2.17% |
0.07% |
6082 |
ライドオン・エクスプレス |
51 |
1.86% |
0.96% |
3778 |
さくらインターネット |
50 |
6.13% |
0.31% |
9769 |
学究社 |
32 |
▲ 1.80% |
▲ 0.88% |
6099 |
エラン |
18 |
8.80% |
2.14% |
2930 |
北の達人コーポ |
15 |
▲ 0.83% |
▲ 0.44% |
(参考) |
TOPIX先物 |
|
0.88% |
0.50% |

(1日チャート出典: Yahoo Japan Corporation.)

逆日歩は忘れた頃にやってくる
2015/12/28(月)
本日は12月末の逆日歩発表でした。5日分の逆日歩がつきます。
久々に大当たりが発生。3銘柄。日本研紙、フレンテ、ベルパーク。特に日本研紙は悶絶ものです。
最近は1日だけ逆日歩というパターンが多かったので、油断していた方も多かったのでは。はい、私がそうです(大涙)。
逆に意外とつかなかったのが、六甲バター、不二家、グリーンランド。グリーンランドって、常にトップクラスだったのに、どうした!?
コード |
銘柄名 |
市場 |
超過数 |
逆日歩 |
単位逆日歩 |
逆日歩率 |
規制 |
5398 |
日本研紙 |
東2 |
116000 |
40 |
40000 |
38.46% |
停止 |
2226 |
フレンテ |
東J |
3900 |
256 |
25600 |
8.06% |
注意 |
9441 |
ベルパーク |
東J |
4700 |
136 |
13600 |
4.07% |
4286 |
レッグス |
東1 |
99000 |
32 |
3200 |
4.08% |
6661 |
OPTEX |
東J |
22000 |
32 |
3200 |
4.05% |
2215 |
第一屋パン |
東1 |
476000 |
2.75 |
2750 |
2.31% |
2212 |
山崎製パン |
東1 |
582000 |
2.5 |
2500 |
0.10% |
4025 |
多木化学 |
東1 |
126000 |
2.25 |
2250 |
0.30% |
7625 |
グローバル |
東2 |
22600 |
20 |
2000 |
6.64% |
2501 |
サッポロHD |
東1 |
1494000 |
1.25 |
1250 |
0.24% |
2533 |
オエノHD |
東1 |
330000 |
1.25 |
1250 |
0.53% |
4746 |
東計電算 |
東1 |
21000 |
9.5 |
950 |
0.42% |
3097 |
物語コーポ |
東1 |
57700 |
5 |
500 |
0.09% |
4985 |
アース製薬 |
東1 |
47700 |
5 |
500 |
0.10% |
9830 |
トラスコ中山 |
東1 |
89200 |
5 |
500 |
0.11% |
2811 |
カゴメ |
東1 |
196900 |
3.5 |
350 |
0.17% |
2128 |
ノバレ−ゼ |
東1 |
46800 |
2.75 |
275 |
0.29% |
2402 |
アマナ |
東マ |
27300 |
2.75 |
275 |
0.31% |
2418 |
ツカダグロー |
東1 |
96700 |
2.75 |
275 |
0.35% |
2579 |
コカウエスト |
東1 |
204500 |
2.75 |
275 |
0.11% |
3028 |
アルペン |
東1 |
139900 |
2.75 |
275 |
0.14% |
3950 |
ザ・パック |
東1 |
42400 |
2.75 |
275 |
0.09% |
6067 |
メディアF |
東マ |
62700 |
2.75 |
275 |
0.58% |
6078 |
バリューHR |
東2 |
56300 |
2.75 |
275 |
0.14% |
7613 |
シークス |
東1 |
42600 |
2.75 |
275 |
0.08% |
8165 |
千趣会 |
東1 |
592600 |
2.75 |
275 |
0.35% |
4912 |
ライオン |
東1 |
300000 |
0.25 |
250 |
0.02% |
8179 |
ロイヤルHD |
東1 |
194400 |
2.5 |
250 |
0.11% |
注意 |
3001 |
片倉工業 |
東1 |
58600 |
1.75 |
175 |
0.14% |
2427 |
アウトソシン |
東1 |
157500 |
1.5 |
150 |
0.05% |
3196 |
ホットランド |
東1 |
127200 |
1.5 |
150 |
0.10% |
4927 |
ポーラオルH |
東1 |
94700 |
1.5 |
150 |
0.02% |
3630 |
電算システム |
東1 |
37100 |
1 |
100 |
0.05% |
6077 |
N・フィール |
東1 |
75200 |
1 |
100 |
0.07% |
2502 |
アサヒ |
東1 |
124300 |
0.5 |
50 |
0.01% |
2702 |
マクドHD |
東J |
383800 |
0.5 |
50 |
0.02% |
停止 |
3788 |
GMOクラ |
東1 |
44900 |
0.5 |
50 |
0.07% |
4578 |
大塚HD |
東1 |
69400 |
0.5 |
50 |
0.01% |
9384 |
内外トランス |
東1 |
75100 |
0.5 |
50 |
0.04% |
2266 |
六甲バター |
東1 |
43700 |
0.25 |
25 |
0.01% |
2503 |
キリンHD |
東1 |
430400 |
0.25 |
25 |
0.02% |
2580 |
コカ・コーラ |
東1 |
83100 |
0.25 |
25 |
0.01% |
3003 |
ヒューリック |
東1 |
218300 |
0.25 |
25 |
0.02% |
4633 |
サカタインク |
東1 |
76000 |
0.25 |
25 |
0.02% |
6789 |
ローランDG |
東1 |
5100 |
0.25 |
25 |
0.01% |
7984 |
コクヨ |
東1 |
215500 |
0.25 |
25 |
0.02% |
7989 |
ブラインド |
東1 |
29400 |
0.25 |
25 |
0.03% |
1899 |
福田組 |
東1 |
496000 |
0 |
0 |
0.00% |
2193 |
COOKPA |
東1 |
8400 |
0 |
0 |
0.00% |
2211 |
不二家 |
東1 |
267000 |
0 |
0 |
0.00% |
2914 |
日本たばこ |
東1 |
165800 |
0 |
0 |
0.00% |
3064 |
MRO |
東1 |
79700 |
0 |
0 |
0.00% |
4221 |
大倉工業 |
東1 |
0 |
0 |
0 |
0.00% |
4826 |
CIJ |
東1 |
78300 |
0 |
0 |
0.00% |
4911 |
資生堂 |
東1 |
16400 |
0 |
0 |
0.00% |
5105 |
東洋ゴム工業 |
東1 |
0 |
0 |
0 |
0.00% |
6592 |
マブチモータ |
東1 |
0 |
0 |
0 |
0.00% |
7846 |
パイロット |
東1 |
0 |
0 |
0 |
0.00% |
8011 |
三陽商会 |
東1 |
189000 |
0 |
0 |
0.00% |
9656 |
グリーンラン |
東2 |
0 |
0 |
0 |
0.00% |
9672 |
東京都競馬 |
東1 |
475000 |
0 |
0 |
0.00% |
9722 |
藤田観光 |
東1 |
620000 |
0 |
0 |
0.00% |

とりあえずリスクオフ
2015/12/25(金)
先週の投資部門別売買状況です。金曜日に日銀会合結果による激しい乱高下があった週でした。
個人と海外投資家が共に売り越し。双方が同じ方向性になるのは珍しいですね。乱高下が影響したのかもしれません。
海外投資家はTOPIX先物売りが多いです。とりあえずリスクオフしておけという感じ案ですかね。
2015年12月第3週 ( 12/14 - 12/18 ) 単位:億
|
先物 |
株式(2市場) |
全合計 |
225 |
TOPIX |
JPX |
自己 |
943 |
1,410 |
170 |
▲ 617 |
1,907 |
海外投資家 |
▲ 102 |
▲ 1,144 |
▲ 161 |
▲ 330 |
▲ 1,737 |
個人 |
▲ 377 |
▲ 159 |
▲ 1 |
▲ 572 |
▲ 1,109 |
信託銀行 |
▲ 527 |
▲ 193 |
0 |
1,071 |
352 |
投資信託 |
116 |
▲ 55 |
▲ 8 |
138 |
191 |
事業法人 |
142 |
▲ 9 |
▲ 0 |
200 |
333 |
その他法人等 |
17 |
▲ 0 |
▲ 0 |
284 |
300 |
生保・損保 |
▲ 10 |
521 |
0 |
▲ 195 |
316 |
都銀・地銀等 |
▲ 363 |
▲ 347 |
0 |
▲ 8 |
▲ 717 |
その他金融機関 |
27 |
0 |
0 |
152 |
179 |
|
売り |
買い |
合計 |
個人現物 |
▲ 11,064 |
10,242 |
▲ 822 |
個人信用 |
▲ 16,563 |
16,813 |
250 |


第2次湾岸戦争の時と同じなら
2015/12/17(木)
ここ数日の日経平均の強さをボーっと眺めていましたら、突然ふと、第2次湾岸戦争が頭に浮かびました。あの時も弱気相場から一気に反転したなと。
第2次湾岸戦争は、開始日がほぼ想定されていました。マスコミが「この日に違いない」といった報道していたように記憶しています。その日に吸い込まれるように、市場はかなりの弱気相場になっていました。
ところが、その想定日の数日前に株価は大底を打ったのです。そして強気相場へと変わりました。下記チャートは第2次湾岸戦争があった2003年のS&P500です。3月中旬が大底でした。

「戦争開始のラッパの音とともに株を買い、終了のラッパの音とともに株を売れ」といった格言が私の頭の片隅にありまして、その時、あわてて株式を買いに走った記憶があります。
今回のFRB利上げの転換は、その形に似ています(今のところはですが)。期日が分かっている大イベント通過時には似た値動きになるんじゃないかと大妄想。
ということで、ただそれだけの理由なのですが、強気側に倒そうかなと。もし間違ったなら、即、損切りをすればいいだけの話ですから。
ちなみに第2次湾岸戦争は、終了のラッパの音が鳴った後も株は上昇し続けました。終了時に株式を売った私は涙目になったことはナイショです。

海外投資家が先物めっちゃ売り
2015/12/17(木)
先週の投資部門別売買状況です。日経平均がひたすら下がって、BIGSQを迎えた週でした。
海外投資家がめっちゃ先物を売り。特にTOPIX。BIGSQを含めた週は多少値が歪むので、どこまでガチなのかは、わからずです。
ここ数日の上昇を見ると、この時の売りの巻き戻し買いなのかもしれませんね。
2015年12月第2週 ( 12/7 - 12/11 ) 単位:億
|
先物 |
株式(2市場) |
全合計 |
225 |
TOPIX |
JPX |
自己 |
1,793 |
9,717 |
169 |
▲ 5,734 |
5,946 |
海外投資家 |
▲ 3,408 |
▲ 8,260 |
▲ 129 |
82 |
▲ 11,714 |
個人 |
582 |
78 |
▲ 0 |
1,687 |
2,348 |
信託銀行 |
▲ 1,031 |
▲ 828 |
▲ 50 |
1,751 |
▲ 157 |
投資信託 |
1,400 |
▲ 592 |
0 |
924 |
1,732 |
事業法人 |
▲ 106 |
▲ 0 |
10 |
1,023 |
926 |
その他法人等 |
10 |
▲ 2 |
▲ 0 |
570 |
579 |
生保・損保 |
19 |
▲ 222 |
0 |
20 |
▲ 183 |
都銀・地銀等 |
703 |
91 |
1 |
▲ 514 |
281 |
その他金融機関 |
▲ 3 |
0 |
0 |
70 |
67 |
|
売り |
買い |
合計 |
個人現物 |
▲ 8,435 |
8,968 |
533 |
個人信用 |
▲ 13,931 |
15,085 |
1,155 |


海外投資家が先物売り
2015/12/10(木)
先週の投資部門別売買状況です。日経平均2万円をタッチした後に下落していった週でした。
海外投資家が先物を中心にしてリスクを避けて売ってきた感じはあります。雇用統計前でしたからね。それ以外はあまり傾向が見えず。
「事業法人」と「その他法人等」に大きな値がありますが、これは12月3日に行われた郵政の立会外取引(財務省⇒郵政)でしょうね。
2015年12月第1週 ( 11/30 - 12/4 ) 単位:億円
|
先物 |
株式(2市場) |
全合計 |
225 |
TOPIX |
JPX |
自己 |
1,444 |
3,243 |
82 |
▲ 3,073 |
1,696 |
海外投資家 |
▲ 1,941 |
▲ 2,443 |
▲ 8 |
780 |
▲ 3,612 |
個人 |
1,248 |
▲ 57 |
0 |
560 |
1,752 |
信託銀行 |
▲ 392 |
▲ 469 |
▲ 82 |
1,013 |
70 |
投資信託 |
▲ 260 |
▲ 198 |
14 |
382 |
▲ 61 |
事業法人 |
84 |
18 |
▲ 3 |
7,612 |
7,711 |
その他法人等 |
56 |
0 |
0 |
▲ 7,182 |
▲ 7,125 |
生保・損保 |
▲ 7 |
▲ 85 |
0 |
▲ 71 |
▲ 163 |
都銀・地銀等 |
▲ 406 |
▲ 28 |
0 |
▲ 37 |
▲ 471 |
その他金融機関 |
1 |
0 |
0 |
24 |
26 |
|
売り |
買い |
合計 |
個人現物 |
▲ 10,382 |
9,703 |
▲ 678 |
個人信用 |
▲ 15,337 |
16,576 |
1,239 |


株のいい季節がやってきた
2015/12/5(土)
11月下旬〜5月上旬は、株にとって弱いながらも「追い風」が吹きやすい季節です。株式投資家としてのシーズンオンがやってきました!
今年は郵政上場の11月上旬あたりから追い風が吹きだしたので、いつもより早めですね。
下記日経平均の季節性です。現在発売されている日経マネーの付録にも掲載してます。詳しくは日経マネーで(笑)。

5月以降のシーズンオフになったら、それまでの稼ぎで旅行に行けるようガンバるぞ〜、おぅ!。

雇用統計待ち
2015/12/3(木)
先週の投資部門別売買状況です。連休明けで4日間の取引でした。
方向感のない値動きで、特に目立った投資主体もありません。米国のサンクスギビングもあり、まったりした週でした。12月の雇用統計待ちですかね。
個人投資家の信用分がいつもよりやや多めの買い越しなので、短期的には上値狙いが多いのかも。
2015年11月第4週 ( 11/24 - 11/27 ) 単位:億円
|
先物 |
株式(2市場) |
全合計 |
225 |
TOPIX |
JPX |
自己 |
318 |
813 |
111 |
▲ 144 |
1,099 |
海外投資家 |
291 |
▲ 673 |
▲ 56 |
7 |
▲ 430 |
個人 |
287 |
10 |
1 |
▲ 230 |
67 |
信託銀行 |
▲ 238 |
▲ 229 |
▲ 7 |
247 |
▲ 227 |
投資信託 |
▲ 905 |
▲ 96 |
▲ 47 |
▲ 6 |
▲ 1,054 |
事業法人 |
▲ 26 |
▲ 0 |
▲ 2 |
279 |
251 |
その他法人等 |
28 |
1 |
0 |
194 |
223 |
生保・損保 |
0 |
81 |
0 |
▲ 138 |
▲ 56 |
都銀・地銀等 |
37 |
20 |
▲ 1 |
▲ 109 |
▲ 53 |
その他金融機関 |
21 |
0 |
0 |
▲ 13 |
8 |
|
売り |
買い |
合計 |
個人現物 |
▲ 8,348 |
7,264 |
▲ 1,084 |
個人信用 |
▲ 11,531 |
12,385 |
854 |


バックナンバー

|
|
|
|